6月27日に浜厚真のオフロードコースに行き練習しました。前日の夜10時頃に出発して車中泊です。
keiは浜厚真のコース初です。僕もATV乗ることで練習に付き合える。実は僕もATVで浜厚真走るのは初めて!
ショータ君も一緒です今回はショータ君も数年ぶりにATVで集まりました。動画も撮って頂きました。
keiの初ジャンプはすんなりと成功。

ハンドル切り始めが遅くて膨らみクリップに付けない走りがほとんど。オーバーラン気味になる。基本的にライン取りがダメダメ!
あと、ブレーキが一番ヘッタクソな部分なのでアクセルオフで慣性で減速してる事がほとんど。フロントブレーキ握る力が弱くほとんど止まれません。
リアブレーキは足ペダルなんですがブーツでは踏みにくいらしく、ほぼリアブレーキ使ってません。
動画には無いが、keiの一学年上の子供と知り合いになって一緒に走りました。
そしたらkeiはなんと自分より上手な年上に張り合ってしまいオーバーペースで周回!
途中、怪しい雰囲気がバリバリ…
オーバーラン、明らかな大ジャンプ、明らかにオーバーペースでした。
そろそろ止めよう!あと1度オーバーランしたら止める!って決意した数秒後…
コーナーの進入で年上の子供を追い越して行き、そのラインに水溜りがありました。
水溜りに乗ってアンダーステアになってコーナー立ち上がりにてコースアウト!!!そして転倒!!!
僕は「あーー!!」「やっぱりね…。」
でした。
keiはショックだったみたいですが僕は「ナイス!」と褒めた。
「負けたくない、勝ちたい、抜きたい!って気持ちがあったんだろ?だからナイスだ!」
「でもリアブレーキもちゃんと使ってたらコースアウトしないで止まれたかもね?」
とりあえず自分より速い子がいるのが嫌だったみたいです。懲りずにレースに出ると意気込んでました(笑)
何度かクラッシュを経験してますが、今回のクラッシュが一番価値のあるクラッシュだったと思います。
よそ見とか、指示を無視したりする事で起きるクラッシュはクソです。無価値!
今回の価値あるクラッシュをしてもヤル気が落ちないどころか更にヤル気を出してる姿を見て僕は嬉しかったです!
なので僕の重い腰を上げ整備を開始する事にしました。
次回からは整備編。
今回は四輪バギーを使って子供が成長してる姿を見れただけでも良かったです。
チャンチャン
