ハイエースを少しだけカスタム?してますよ(^^)

とりあえずシートカバー。


つけるのは大変でした!

助手席はお尻部分のシート外して取り付けて背もたれ部分は残しました。

運転席はボルト外して倒して付けました。


背もたれ部分は結局届かない部分があり…



こーゆーのイラッとしますよね!何をどー頑張っても届きません!

安物なので諦めです…



メーカー純正のハシゴも付けました。


ハシゴの取り付けは人生で初めての経験です。

新品で買ったので説明書読んで、説明書通りに付けました。
チョーカンタン照れ

もし将来壊したら中古品を買います。

何故なら説明書あるし取り付け要領も分かりましたので(^^)


昔から知らない物は新品!新品の説明書よんでも出来無い事はお店へ!

今回は新品の説明書あれば出来るだろ〜って事で自分でやりました。


あと、社外品をどれだけ調べても探しても純正以上のクオリティーと僕の条件に合う物はありませんでした。

条件はハッチの右側に付く事。ハシゴの1段目が低い事。段数は多め。汎用品では無くて専用品である事。フィット感抜群。アルミかステンレス。

バックモニターのカメラがナンバー灯の左側に付いてるので絶対に右側にハシゴが付いてないと駄目。そーなると選べる物が限られてしまい社外品はボツでした。
僕の理想は真ん中にハシゴ付いてカメラもド真ん中ってのがサイコーなんですけどね!




あと、泥除けは納車してから一番最初に付けましたよ!

前側




後ろ側。



泥除けは絶対に必要です!これが無かったらボディー腐ります❗
スタッドレスタイヤは特に雪や砂や石、泥等を強く巻き上げてボディーにぶつけます。これが原因で塗装が痛みます。
とゆー事は融雪剤も巻き上げるって事ですよ!

なので泥除けは必須なのです!200系ハイエースが腐ってる事は珍しいけど腐ってる車両は泥除けが付いてない事がほとんどです。

たとえ仕事の車だろうがファミリーカーだろうがハイエースに泥除け付ける事はメリットだらけです。

ハイエースはグレードによって泥除け付いてるヤツと付いてないヤツがあります。

僕は仕事用のグレードには付いてないのを知らなかったので新車を買ってから知りました。皆も買うときは良く調べてね!


ちなみに僕は社外品を選びました。純正の形をした社外品です。


これがまたフィット感最悪でしたよ!!

泥除けとボディーが当たる部分をカッターで切ったり、フェンダー内のアンダーコート?みたいな奴を削ったりしてチリ合わせしました。
実はハッチのハシゴより時間かかってます!!



僕の教訓…


純正買うのが一番!




チャンチャン音譜