4月11日登別オフロードパークへ行ってきました。




子供二人連れていきました。


勿論マシーンは2台。


ATV2台がキャンターに綺麗に収まります。



動画を見てね。

 


本当のコースデビューでした。最初は二人乗りでコースを教えたり走り方を教えました。その後は一人で運転。





練習してたらどんどん上手くなってきたが体力が無くなってました。
 


休憩後はタイヤのエアーを子供向けにしてチャレンジ。
フロントタイヤのエアーを減らすとハンドルが重くなったと言ってた。乗り心地は良くなったみたいです。




僕もせっかくなので遊んできました。
 


実は今回僕もATVでは初めてのコースデビュー(^^)
特に書く事は無いけど125の排気量では凄くトロイですね(笑)
サスペンションもお飾りレベルで体が痛い。
ハーネスの接触不良なのかな?飛ばすとエンストしてしまう症状が何度か発生。数秒待ってたら直ります(笑)

でも凄く楽しいんですよコレがまた❗

なので整備してリベンジしたいと思います!




keiと二人乗りしました。
 


何故ならスピードに慣れてほしいし、ジャンプやギャップ等は体が勝手に覚える部分があるので経験したモン勝ち!

体が慣れないのにジャンプしても事故ります。

ちなみに僕のポラリスRZR XP1000で初めてジャンプした時に僕はムチウチになったし背骨も痛くなりました。

でも慣れるんです!

力の入れ方や衝撃の逃し方等を体が勝手に覚えるのでけか怪我をしなくなります。

だから走り込んだり、下手くそなら自分より速い人に乗せて貰う事が必要なんです。

僕はクラッシュや横転も慣れたのでムチウチになりませんよ(笑)

クラッシュ未経験の人は簡単にムチウチになります。



モータースポーツ始めたばかりの若い子はとにかく経験値を積むのが一番!




嫁と知り合った頃は車酔いが酷かった嫁を頻繁にドリフト連れ行ったら慣れてドリフト中にオヤツ食べるわ寝るわで「慣れってスゲーな!」って思った。

船酔いしてしまう荒波を何度も経験すると全く酔わなくなります。これも慣れです。



子供にはまず乗り物に慣れて、オフロード特有の衝撃に慣れて、それから技術的な事を教えようと思います。
まあ、僕はATVの選手では無いので全く教えられませんけど乗り物の操り方なら教えられます!

僕は子供を勝てる選手にする気は無いけど一通り出来る人間になって欲しいなぁと思ってます。


そのほうが人生楽しそうでしょう?



チャンチャン音譜