JB23ジムニーをクロカン試乗してきました。

とりあえず砂利の山で。初めての感想としてはダウンギア入れないとノーマルタイヤでもエンストばかりでもともにクロカン走行できません(T-T)
僕の5型(後期型)ってトランスファーのギア比が前期より低いからクロカン出来るってネットで書いてた気がするけど絶対に嘘だ!トランスファーのギア比よりも他のギア比も合わせたトータルのギア比では前期とほとんど変わんないじゃない?
とりあえずJA11に650のタイヤを履いた時よりも絶対に重たいわ!!
お金貯めてさっさとダウンギア買わないと💦
こんな小さな山で手こずりました。

昔、友達は切れ目を入れて折り曲げてたけど僕はハンマーで叩き込みました。
切れ目を入れたら溶接しないとボディー弱くなるし、溶接すると錆対策大変になります。
23はフェンダーはカットが当たり前だと思います。僕の友人のJB23を10年ほど前に作った時もフェンダーカットしてました。
その時のデーターでは3インチの足に1インチのボディーリフトの仕様の23に31×10.5のタイヤを入れるとフェンダーカットしてもほんの少しだけ当たる。
これ以上のタイヤサイズを狙うと更に大加工になるから面倒なんですよね。ドラシャも折れるし…
フロントがとにかくキツイ思い出があります。ハンドル切るとタイヤが当たる。
なのでフロントの加工は少し考えてからやろうかと思います。後から追加で加工するのは大変ですし。
サイドシルカットして付けるガードも注文してるから、物が来てから合わせながらサイドシルのフェンダー側をどこまで切ろうかと考えてます。
とりあえず完成形のイメージは昔から出来上がってるので最短ルートでまずはフェンダー加工しました(^^)v
JB23はとりかくフェンダーアーチが小さくて内側も狭いです。それでいてヘッドライト裏も出っ張ってるし、
僕のイメージの23の弱点は狭いフェンダーと全く動かない3リンクの足周り…克服するには根本的な構造が問題です、。
ギア比とかお金で解決出来る事は弱点とは言わないです。人間で言うとチンコ小さいのは大丈夫だけど背が小さいのは弱点。みたいな感じです。
ちなみに足周りにどれだけお金を出しても3リンクでは動かない物は動かない!
23はフェンダー大きくして足を動くようにするのが良いけど大改造になってしまいますね。
数年後には僕の11緑号と同じレベルの走りが出来るように…ならないと思うけどなるように頑張ります。
とゆーワケで記念すべき最初の改造はナンバー&バックランプ移動とフェンダーのアーチ上げでした(^-^)
チャンチャン

加工後のフェンダーを嫁に見せたら「良いんじゃない?」だってさ(笑)
あと、トンカチの音が煩いって言われたf(^^;