僕の裏山の林道は倒木や生えっぱなしの草木のせいで車どころか人が歩くのも無理な状態でした。

去年、倒木を撤去して入れるようにはしてました。


でもこの時には完璧に撤去出来ませんでした。



なのでまた今年も林道整備に行きましたよグッド!

ボランティアって感じですね。行政は林道整備を全くしません。
行政は20年位の間に林道整備をした事は無いです。今まで僕ら一般人がやってました。

公共事業があれば機械を入れる為に林道整備をしてたみたいですが、この先公共事業は無いし、倒木でさえ僕ら以外の人は撤去してません。

過去に撤去してた人は薪ストーブの為に倒木を切ってた様です。その人が亡くなってからは他に撤去してる人は居ないので荒れ放題!



んで僕らが本格的に林道整備!

今回はブログゆうさんも来てくれました。

ゆうさんと、僕と、ブラザーの三人での作業です。


枝切りハサミで枝を切ってるのがオレオレ。




タイヤショベル運転してるのがブラザー。撮影者がゆうさん。



チェーンソーも使います。




タイヤショベルが無いと全く仕事にならない。



ゆうさんもタイヤショベルのバケットに乗って枝切りハサミてバッツバツと切ります。


大型四駆が楽に入れる道幅にするので切る量が多くて大変でした。


お昼ご飯は山で。


味噌ラーメンにあらびきウインナー。更に豚もつ煮込みを突っ込むゲロー

お皿は無いからコップを使うオフローダー流。
コンロは超定番のホワイトガソリンのコールマンをダブルオフローダー流グラサン




寒いので暖を取るのはコップとガソリン!




名付けて冬限定オフローダーガソリン蝋燭メラメラメラメラメラメラメラメラ爆弾爆弾爆弾
本当はバケツとかでやりたい(笑)

火傷はするかも知れないけど基本的には焚き火よりは安全。火の粉が飛ばないしね。
ガソリンが入ってる高さまでしかコップは溶けないからガソリンは漏れませんよ。
良い子は真似しないでねっ!てゆーか頭の悪い馬鹿は真似しないでね(笑)




もつ鍋ラーメンでパワーアップした


数年前に新しく買ったチェーンソーが活躍してます。


でも石を切ってしまって切れなくなる(T-T)


ブラザーのハスクバーナーを使いました。


コンパクトでハイパワー。刃はギンギンに研いであります。

山で研ぐのが面倒だから丸一日中まったく研がずに使ってました。(4~5回給油)


薄暗くなってもひたすら倒木と戦うオレオレ達…


とうとう真っ暗になってしまった…


朝から晩までの作業で、予定の場所は全て完了しましたが本当はまだまだやりたい所もありました。

とりあえずスノアタ区間は完了!!!!


頂上の整備もしたかったがそこまで冬は登れない可能性が高いので「まあ、良いっか!」




今回お手伝いしてくれたゆうさんありがとうございましたm(__)m

正月キャンプは是非ニューマシーンで来てくださいね音譜音譜音譜




正月のスノアタキャンプは2日~3日あたりを予定してます。来れる人は声をかけてくださいねドキドキ




次回は今回新しく買った枝切りハサミの話を書きますね。
チョー最高の道具です!大抵の枝はノコギリなんか要らないって思えますよ(笑)

お楽しみに~(^-^)/