保育所のお迎えに行きました。久しぶりです(^-^)
誰も迎えに行けない時は仕方無いので僕が行きます。
keiが登り棒出来るようになったと聞いてたので見てきました!

オー!すごい❗
登り棒から落ちました!



首が擦れて真っ赤になってました(笑)
家で練習してたからか?上手くなってました(^-^)
あまり使ってなかったけどコツは僕が教えてました。出来るようになって良かったです🎵
この後、他の子に誘われて木登りしました(笑)
何人かに登りかたを教えて登れるようになりました。keiは登れます。
実は意外と僕は子供達の人気者なんですよ(笑)子供達が僕の手を引っ張って色んな所に連れ回します(^-^)
今回、父親がいない子が僕に一番なついてずっと遊んでました。やっぱりどちらかの親が居ないのは可哀想です。
過去にいた年少の時の担任は年配の保育士だか、父親が居ない子の為だと思うが、僕が自分の子供とベタベタするのをやめさせようとしてた。「ここで抱っこしないで!家に帰ってからにしてください!」ってね。ふざけんな!って思ってた。
僕はその考え方が嫌いです。そんな気を使う必要は無いです!
子供と仲良くしてたら父親が居ない子はどう思うか?ネガティブな事しか思い付かない人が多すぎです。
僕が自分の子供と仲良く遊んでる姿を見せたら、その子は「友達のパパなら遊んでくれそう」って思うんです。
だから年配の保育士の言う事を無視したのが良かったのか、僕の所にその子来たんだと思います。
子供の頃を思い出して欲しい。友達のお父さん怖いって思ったら声をかけられないでしょう?
大人が声をかけても怖いからそれなりの態度になります。
本当の父親では無いが大人の男と触れ合う機会は必要だし、変な気を使ってその僕の子と触れ合うのをやめたら僕の子にも影響がある。
更に言えば申し訳ないが離婚したらどうなるかなんて親なら…いや、誰でも分かるでしょう?分かってたから覚悟して離婚したんだろうとおもう。それなら他人が無駄に気を使う事では無い。
僕は離婚した家の子はもっと大人の男と触れ合うべきだと思う。でも母親は、ってゆーか殆どの女は子供と大人の男の人とを仲良くさせないようにしてますね。
僕はそんな考えは反対です。
そして逆に母親が居ない子の事はあまり気を使わない人が多すぎるかな。
今の保育士はそんなベタベタするな的な事は言わないけど思ってる顔してました。
仲良くしてたら早く帰れアピールです(笑)
親が担任ではない先生と仲良くするのもタブーなのかな。顔を見たら感じ取れます。
とりあえず僕は子供が僕に色んな事を見せたがってる姿が好きです。
「見せてよ!」って言えば張り切って見せてくれる。
つまり、褒められたいとかカッコつけたいとか色んな気持ちが行動にでる。
それが成長の一番の近道でしょう❗
僕が保育所に行く度に発表会&オフローダー講習会です(笑)
オフローダー講習会は色んな事を不特定多数に教えてます。
さすがに木登り教えてる時は保護者に怒られるかも?ってビビりながら教えてましたf(^^;
自分の子は気楽なのでceliを抱っこしながら木登りしてました。
そしたら他の親が「うわー…新しいタイプのパパさんだー」と棒読みで言ってた。
その言い方は悪意を感じるなぁ…。
だから保育所に行くのが嫌なんだよな‼️