日曜日なのに税理士が来るのでスノーモービル行けません(T-T)

なので余った日曜日の時間を有効に使います。


11月にオーバーホールに出してたタービンが帰ってきたので組み付けます。

イメージ 1

分解のブログhttps://blogs.yahoo.co.jp/hirotab_com/42540692.html
 

今回はインテークの羽が新品になったみたいです。

イメージ 2

エキゾーストはそのままかな?

イメージ 3


アメリカにタービンを送って3ヶ月…時間かかりすぎ!1ヶ月位で帰ってくると思ってたのに~!一緒に送ったHMターボキットのエアロチャージャーのタービンは1ヶ月近く早く帰って来ました。

時間かかりすぎてスノーモービルシーズンが終わってしまいます(笑)



とりあえずオラーっと組み付けます!

イメージ 4

組み付け後はフロントをクレーンで上げてエンジンをかける。

イメージ 5

ウエストゲートとタービンに水を通すのでエア抜きしてるんてす。


案の定クーラントのお漏らし…


イメージ 6


タービンの水回路を締めるのを忘れてました(笑)


タービンのオイルのリターン回路にオイルが戻ってきてるかも確認。

イメージ 7


オイルタンクの壁にオイルが垂れてます。これで正常!手前のパイプはブローバイガスを解放するパイプです。初めての時は勘違いしてパイプばかり見てました(笑)
電動ポンプでタービンに油圧をかけてるので配線などのトラブルで動いてなかったらヤバイです。だから絶対にオイルのリターンを確認します。



思ったより早く完成したので試運転に行きました。

イメージ 8

車で30分の所に行きました。

イメージ 9


イメージ 10


組み付けた所を確認します。

イメージ 11


実はブーストコントローラーのホースを付ける位置を間違えてフルブーストになって焦りました(笑)

直してからまた試運転したけど、まだブーストが上がりすぎる。
普段から機械式ブーストコントローラーを付けるだけでも勝手にブーストが上がるんですが、上がりすぎるって事で思い切ってブーストコントローラーを撤去してテスト!
そしたら丁度良いブースト圧になりました。ブーストは7PSI

タービンが絶好調になったからブースト圧が変わってしまったんでしょうね。



少しだけターボパワーと景色を満喫して~

イメージ 12

今年はずっとノーマル乗ってたからターボパワーは怖いと感じました。慣れって凄いね!

ちなみに雪はガッチガチ!ジムニーでスノアタしたらどこまでも走れるほど最高のコンディション!スノーモービルでは面白くないコンディション(笑)



終わったらトラックに載せて~

イメージ 13

帰ってきた!

イメージ 14

シャッターがスノーモービルより50センチ以上狭いのでリフトで入れるのは大変💦


イメージ 15

無事にトレーラーに載せて終了!



今度は愛車のインパルスターボ仕様のアクシスで山にイキマース(^^)/





あと、久しぶりに16年AXYS800に乗って思ったのが、16年車が一番操作性が良い!

18年AXYS800のほうが乗りにくいです。


何が違うのか??足の固さが何故か違うなぁと思う位で他に差なんて無いんですけどね。