ステンレスの板を溶接すると下手くそなせいか?ベッコンバッコンに歪みます(T-T)

板の寸法が足りない所を継ぎ足したんですけど、ヤバイぐらい歪みました。

歪んでる写真は無いです。

治しました。

イメージ 1


ハンマーでぶん殴った🎵

イメージ 2

溶接した部分を叩いてみた。


やり方としては合ってるのか?分かりませんが直ったみたいです

イメージ 3

少しやり過ぎて、また反対から叩いた。

イメージ 4

一応、両面を溶接してますよ。

片面だけだと、見た目からさはて絶対に直せないほど歪んでました(笑)
反対側を溶接したら直るかなと思ったけど、少ししか戻らなかった。


歪みを直せるか自信は無かったけどやってみると意外と上手くいって良かった🎵
なんでもチャレンジですね(^-^)v


教えてくれる人が現場に居ないから試行錯誤の毎日です(;^_^A



そー言えばオフローダーキャンプに使ってた投光器のスタンドを改良した。

イメージ 5


問題は投光器を固定するネジ。

イメージ 6

ナットをいくら締めても投光器の向きを変えたりしてたらナットが緩んできて使い物になりません。

なのでナットを溶接した(^-^)v

イメージ 7

真似する人はナットを溶接したらタップでナットを修正することも前提に準備したほうが良いよ!

歪みでネジが渋い!緩み止めになるかなぁと思ってナットのねじ山半分だけ修正した。

僕はTIG溶接機使ったが、半自動溶接とかでも良いと思うし昔は半自動溶接ばかり使ってた。
でも6ミリサイズは半自動だろうがTIGだろうが難しいよ💦



とりあえず完成(^-^)v

イメージ 8

このスタンドは二個付けられるんだけど、今回は片側だけ溶接した。もう片方はどうしようかな?違うやり方しようか?それともボルトサイズを変えようか悩み中…


近年、目が悪くなって明るくないと仕事が出来なくなってきたヘボローダーhiroでした(T-T)