夕方から荷物が入ると連絡がありリフトで降ろす予定。
しかし、雪が積もって道路は凍ってたので慌ててタイヤチェーンをリフトに履かせます。

去年まではラダーの鎖、属に言う金属のラダーチェーンを使ってが今回はワイヤーチェーンを使用しました。

ワイヤーチェーンは履かせるのが難しいね❗簡単だけど難しい…
どーゆー事かって言うと、ダブルタイヤの外足に付けるんですけど、ワイヤーの弾力のせいでタイヤの真ん中で踏むと内足のタイヤで踏んでしまいます。鎖系は自由によれるから内足で踏むことは無いです。
四苦八苦した結果、タイヤを浮かせてからチェーンをはめました。
リフトのフェンダーは狭くて上から被せての装着は無理でした。
下から上に巻くようにワイヤーチェーンを装着しないと駄目。
結構大変な思いをしたけど来年は楽勝だね(^-^)v
ワイヤーチェーンの効果は…鎖系より良いかも!!
リフト用のチェーンでは無くて車用を今まで使ってたんですけどチェーンが細いからタイヤの溝にハマってチェーンが設置する面積が狭かったです。
ワイヤーチェーンは何故かタイヤの溝にハマる事が無くて接地面が広い!
ちなみにこのワイヤーチェーンは13○系のクラウンに使ってたチエーンだったと思います。けっこう車用のチェーンがリフトに使えて便利(^^)
今度は軽トラ用のチェーン買ってリアタイヤに使おうかな🎵