ホーシングが曲がってるからシャフトが入らないのか、それとも他に原因があるのか分かりませんがナックルから外側をバラバラにしたらオッケーでした。
ナックルを外したらハブはそのままでもシャフトが入るハズなのに入らないのはホーシングが曲がってると思ってました。
その場合はハブ側をバラして後から組んでも組めないと思います。でも組めたって事はホーシングが曲がってるワケでは無いのだろうと思います



まずはエクストリームシャフト入れてキングピンを新品に変えて、ナックルシールも新品にしました。

イメージ 1

このナックルシールを入れ忘れ事件でやり直したので疲れた(T-T)

イメージ 2

キングピンベアリングを入れた後にシールをハメハメしたのでキツキツでした。


接ぎにナックルを組みます。

イメージ 3

それからスピンドル?を組みます。名前が分かりません。

イメージ 4

ハブベアリングが付く所です。
ホーシングが曲がってたら入らないと思うんだけど無事に入りました🎵
本来ならこのスピンドルが付いたままでもホーシングにナックルがハマると思うんですけど…



スピンドルをバラしたせいでキャリパーブラケットやバックプレートもバラしなので大変でした。


イメージ 5
イメージ 6


あとはフリーハブを組んだら完成。

イメージ 7

無事にエクストリームシャフトが入りました。



ナックルシール周りはフェルト生地の部品が無いので放置プレーです。

イメージ 8



あとは部品来たら組みますね!



とりあえず形にはなってきましたよ(^^)/

イメージ 9