こんばんは、北の国から寒がりオフローダーヘボです_(..)_
オフローダーのクセに今まで沢山ストーブ買ってますが今年も買いました(^-^)v
まずはジェットヒーター。

オリオンのEシリーズHPE150A❗



小型の部類になります。
燃料入ってて一人で持てる最大サイズになるのかな?これより小さいサイズはジムニーに積んで雪山に行ってた事もあります。
HPE150のサイズくらいあれば能力的にも充分かと思います。かなり風量があり、本体から離れても暖かい。逆に近すぎても熱くない❗わかりますか?風が弱いと近くでメチャ熱く遠くは何も暖かくないって事があるんです。
これより大きなジェットヒーターもありますが、一人で運ぶのは罰ゲームみたいなもんで大変です💦
今年からはこれが活躍します(^-^)v
次は珍しい灯油のFFストーブ!

何が珍しいのかは後で♥ちなみに新品はいつでも買えるけど中古はほぼ無いです。あっても中古とは思えない値段で売ってる事が多くやっと安く買えました。多分ブラックアウトのお陰でFFは売れないのかもしれませんね。そのせいでジェットヒーターも安かったですよ(^^)/
FFストーブの排気と吸気。

煙突は付属してなかったので今度買います。
メーカーはサンデン。型式はFF-521WK。

何が珍しいのか?
これです❗

なんとFFストーブなのにカートリッジ式なんですよ❗
カートリッジ式と言えば電気要らずの反射ストーブや電気が必要のファンヒーターが当たり前です。
FFストーブのカートリッジ式はあまり世の中に売られてないし、新品は高いし、中古もほとんど無いからネットで見ることが無く存在を知ったのも最近です。
これだー❗ってなった理由は…
キャンプする時にタープやテントの中でストーブを使えるじゃん!ってことです(^^)/
発電機あるし、無くても車のバッテリーからDC-ACで電源を取ればいいし、なんと言っても一酸化炭素中毒の心配が限り無く0です!煙突を外に伸ばすだけでオッケー👍
対流式の石油ストーブを使うよりよっぽど良い❗朝までストーブです🎵
最初はカートリッジでは無い普通の小さなFFストーブ探してたんですが灯油タンクが悩み処でした。荷物が増えるし、設置の手間が増えるからです。
これなら解決じゃん🎵って事で買いました(^-^)
寒がりオフローダーヘボには最高の買い物です😁
勿論、電気が必要ない対流式の石油ストーブも買った。

トヨトミKRA-105形

これの現行形も似たような大きさらしいですね。

昔ながらの感じ。
取っ手も付いてる。

小さそうに見える?
実はそこそこ大きいんです❗

ペール缶と比べた。
FFストーブと比べた。

ハッキリ言って元物見たら想像より大きいと思いましたよ。
このストーブは一酸化炭素中毒怖いからキャンプやテントの中では使いません。
非常時や冬のバーベキューとかに使おうと思います。
あとコレ…ジャンク品で火力が弱くて使えないんです…(T-T)
分かってて買ったから良いんですけど直さなきゃいけませんね。
今度はストーブの修理です💦
芯の交換ってやったことが無いんですよ…自分に出来るかが心配ですがとりあえず芯と乾電池による点火ヒーター?なるものを注文しました。
まだ部品は来てないので出来ませんが、脱童貞ストーブの芯交換チャレンジをお楽しみに~✋
知ってると思うが僕はメンテと修理が大っ嫌い❗
追記