発電機生活とはどんなもんか。それを書きたいと思います。

まず、普通の生活とほとんど変わり無く居られます。
しかし、発電機の容量や配線を考えて節電しなくてはなりません。電気を使えば使うほど燃費が悪くなります。
ガソリンスタンドがやっていれば気にせず使えるんですけど、ガソリンが欲しくても手に入らないので節電(燃費)を気にする必要がありますね。
いつ電気が復旧するかも分からないから尚更です。
そこがキャンプとは全く違う所ですよ❗
照明は家のシーリングライトが大きすぎるのでLEDの作業灯にしたり、使わない家電はコンセント抜いたり…常に電気の使用量を気にするストレスは間違いなくあります!
気にするのは節電だけではありません。コンセントの発熱も頻繁にチェックします。延長ケーブルを使ったり、大電流のエアコンを使うと電圧が落ちるハズです。
電圧が落ちると電流が増えるんじゃなかったかな?ナンチャラの法則?
電流が増えるから余計に発熱するって事です。
普段は発熱しないはずの消費量でも発電機で長い延長コードを使ってる場合はいつもと違う事が発生するから自分で確認しないと絶対に駄目です。
例えば1500ワットは越えてないハズだと思っていても電流を計ったら15Aを越えてる事があるかもしれません。
ちなみにエアコンの為だけに使った延長コードは熱くなってました。本来なら熱くなるわけ無いんだけど、長い延長コードで電圧が下がってたと思われます。
僕が使ってるのは作業用の延長コードだから一般家庭用より太くて物は良いハズなんですがそれでも熱くなった。
次に発電機の煙!これは結構ヤバイですね❗
誰でもそうだと思うが延長コードの関係でなるべく家の近くに置くと思うんですけど、窓を開けてると本当に臭い❗風向きが直に当たると僅か1分で家の中が臭くなりました。
発電機の向きを変えたり、一番近い窓を閉めたりして煙が入ってこないようにしました。
家の裏に置こうかと考えたが裏の家の人に発電機の音を聞かせるのは可哀想です。電気が使えるわけでもないのに発電機の音を聞くなんて誰でも嫌でしょう(笑)もしも音を聞かせるなら電気を分けてあげないと駄目ですね。
しかし、分けてあげる余裕は残念ながらありません。頼まれたら分けてあげますが、コードはそちらで用意して欲しいし、電気の知識が無い人に使わせたら発電機壊されたり、線を燃やされたりする危険性がある。
一番は使うならガソリン買ってきて欲しい…そんな理由で普段より優しく出来なくなるのは理解して欲しいです。
マジでガソリンの備蓄があればいくらでも使えるんですけどね!そうはいかない。
結局、排気ガスのリスクがあるのでエアコンを使うほうが安全と判断してエアコンを使いましたよ。
エアコン使って窓を閉めれば排気ガスが入ってこないのでだいじょうぶでした。
皆さんは家のテレビを見るためにはアンテナのブースターにも電気を通さないと見れないって知ってますか?
ブースターって何処にあるか知ってますか?
テレビの近くにあるならわかりますよね。僕の場合は天井裏にブースターがあります。
なので家の配線に電気を通す必要性がありました。
もしもチャレンジするとしたら、電柱から来てる電気が復活したら発電機の電気と喧嘩して事故を起こすのでメインブレーカーは落としてから使ってください!
そしてブレーカーに直接配線するのはやめましょう!
どうしたら良いのか?それは町の電気屋さんに聞いといて(^^)
災害が起きてからじゃなくて発電機を用意したらまず電気屋さんに教えて貰いましょう!ブースターに電気を流したいから建物の配線に電気を流したいからどうしたら良いのか?って問い合わせてみてね。
発電機を繋げる専用のコードとか配線をしてもらうと良いんじゃないですか?
あと、マンションやアパートのブースターは共用の電気から使われてると思うので無理です。
別に自分でブースターを用意するか、ベランダにアンテナを設置するか等の必要性があります。
電気は
知識無しでやったら絶対に事故を起こすので分からない人は余計な事はしないで家電に直接繋いで我慢してね!
電動シャッターしかない倉庫についてはドアが無かったら電気がないと出入りが出来ませんよね。
それも電気屋さんに相談したら良いと思います。
もしくは工務店や大工に相談してドアを付けて貰うとか。
オール電化の家は尚更プロのアドバイスが無いと絶対に駄目ですね❗
発電機…僕は発電機をしまう場所やガソリンを保管する場所が無い人にはオススメしません。外に放置してたらキャブが詰まったりして絶対に使えなくなるからです。
保管場所がある人は良いと思います。でも騒音問題でアパートやマンションは厳しいと思いますよ!
だから誰でもオススメ出来ないのが現実です。
そう考えたらソーラーパネルのほうが良いかもね❗
あと、停電復帰後にホームセンターへ行ってきました。見事に沢山売り切れてましたよ💦
発電機も売り切れてた。知らないメーカーのカタログがあったので見ていたら僕の真後ろで他のお客さんが大きな声で喋り出す!
客「発電機売り切れてんな!てゆーか停電復帰してから発電機買っても意味ねーだろ。」ってその人は高校生くらいの息子に得意気に語りかける。
僕はカタログを見てるだけなんだけど何だか恥ずかしい気持ちとムカツク気持ちになったのでカタログを持って帰って見る事にした。
他の商品を見て回るとその親子とバッタリ会う。僕の顔を見るとまた発電機の話をし始める。
客「そもそもな!ガソリンが手に入らないのに発電機なんて持ってたって駄目なんだよな!日頃から準備できないような奴が使うもんじゃない!災害が起きてから買おうとしてるような奴は論外!日頃の準備がものを言うんだ❗」
そんな事を僕に聞こえるようにわざとらしく大きな声で息子の前でカッコつけて教えてる。恐らく父親らしくカッコつけたいんだろう。
次また僕の前で何か言ったら捕まえて「俺の事を言ってんのか?もしそうならお前がどれだけの人間か見せてみろよ!」って言いたくなった。残念?ながら二度と顔を見なかったからお話をする機会は無かったが、学校の先生にいるタイプの人だなぁと思った。
僕の担任になった人間のほとんどはこんなタイプの人だった。懐かしさと怒りが込み上げた。
喧嘩にならなかったのは僕が大人になったから。
喧嘩をしないのが大人じゃないですよ。怖くて喧嘩をしない人も「我慢した」って言うのは無しね(笑)
毎日のストレスと過去のトラウマもありかなりイラついたけど我慢。
今回みたいな人間とそっくりなセンコーと昔は相当やりあったが、恩師も中にはいる。
その人は僕にこう教えた。「我慢できる人は大人だけど、それは大人の一歩目。本当の大人は我慢ではなくて許せる心を持ってる。だから許せる心を持つ事を目指して欲しい。」
オレオレ「友達や家族でさえ謝罪が無ければ許せないのに謝罪も無い赤の他人を許すなんてあり得ないでしょ?だから我慢して喧嘩しないでいるんだからそれ以上望むなよ❗我慢してるだけ有り難く思え❗」
先生「いや、大人になると我慢では無く始めから許してる。許してる状態だから人に教えられるんだよ。先生も長年やらなきゃそれが出来ない人もいるから先生の成長も待ってあげてね。」
オレオレ「そんな都合の良い言葉は認められないわ!」
って事が僕が子供の時にありましたが…でも、先生の言うことをずっと意識して生きてきたから分かる。
子育てしてたらその考え方は非常に大切だ!少しずつ出来てきてると思う。
でも僕はまだ何処の誰とも分からない失礼なヤツを無条件で許す心は無いようです…我慢が精一杯です(--;)
まだまだ大人になりきれてないオフローダーでした。
チャンチャン🎵
ちなみにキャンプの照明と言えばランタンですが…ホワイトガソリンのランタンを家の中で使うと暑くて無理!冬なら活躍しそうです(笑)
夏なら蝋燭のほうがマシかもね(笑)
現代人は電気のライトが一番です❗マジです❗