2018年9月6日の地震により停電したので発電機を用意しました!


笑い話ですが燃料入ってなくて使えませんでした(笑)
会社のガソリンを頂いてマトモに使えました(;^_^A
ガソリンは倉庫にあるんですが停電で電動シャッターが開かなくてガソリンを出せない事件があったので笑えない…💦
教訓その1…発電機の中には常にガソリンを入れとけ。予備燃料は発電機と一緒に!
教訓その2…電動シャッターで出入りする建物の中には大事な物を入れるな!ジムニーも出せません(笑)
使えた発電機で快適生活を送ってます。



おつまみ作って快適生活をおくってます🎵
ウソです(笑)知り合いから頂いた食材を調理してるだけでおつまみを作ってる訳ではありません。でもガスが使えるのは最高です🎵都市ガスではなくてプロパンボンベなのでガスが止まる事は無いです。ただ、ガスのメーターで耐震装置が作動したら出ませんけどね。
解除するならガス会社に電話で問い合わせてみてね!
我が家ではご心配していただくような事は全くありませんので大丈夫ですよ(^^)/
電気が無ければガスも使えないのでカセットコンロで料理しましたが、今は発電機を使えてるので、カセットコンロ必要なくなり知り合いに貸しました。
そこはオール電化らしいのでお湯すら沸かせなくて困っててご飯の用意が出来ませんでした。
作った赤飯を作ってプレゼントして、カセットコンロ、LED作業灯を貸しました。
知り合いは年輩の方なので助けましたが、若い人は自分で頑張れ❗僕も自分で頑張ってる(^^)
皆頑張れ!
備えてる事が羨ましいと思うなら最初から準備しとけ❗
僕は電気がなくても何でも出来ますよ。アウトドア装備満載ですからね(^^)
コールマンのシングルバーナー6台以上持ってますから!
そもそも発電機持ってるから真冬でも生き延びれます🎵
備えてて本当に良かった(^^)
我が家の備えで足りないものは…子供の災害スキルかな。四歳児はお金があれば物はいつでも買えると思ってます。
お店は閉まってるから売ってないし、開いててもほとんどの物は売り切れてます。
地震発生時にうろたえてるだけの子供の姿を見ると避難訓練も必要かと思った。
僕は子供を守る事だけ考え、落ち着かせて寝かせた後に僕も直ぐに寝た。
しかし、停電後に直ぐにコンビニに行かなかった事が悔やまれる…(T-T)
食材は冷蔵庫に沢山あるけどコンビニで買っておけば良かったなぁ(--;)