コンチニワ昭和生まれオフローダーhiroです。
僕の子供にはどうしても自分の幼い時の遊びを教えたいです。イマドキの遊びは教えなくても勝手に覚えます。


段ボールや新聞紙を使った遊びが大好きな子供達には次なるステップにオフローダーパパが頑張ります❗


イメージ 10
イメージ 11


ロボットceleです🎵


keiは全身ロボット❗

イメージ 12
イメージ 13



ジャーン🎵

イメージ 5

僕のDIYでkeiロボットの完成です(^-^)v




監視システムは両目。

イメージ 6
イメージ 7

方目になるが広角レンズ採用❗


口になる部分に入る物ならグリスとゆー名のオヤツが食べられ…給油出来ます。
そしてストローを使えばオイルとゆー名のジュースが飲め…注油できます🎵





celeロボは目…カメラの穴が合わない(笑)

イメージ 8

頑張れ❗

イメージ 9

なんとか前を見るんだ!原点合わせがうまく出来ない。プログラムを教え込むロボパパhiro。しかし上手くいかない。






って感じで楽しんでました。
僕は2度と作りません。あとは子供達だけでロボットなりなんなりと好きなように作って欲しいです。

親はキッカケを与えていれば良いと思います。

技術的な事や安全面はチョクチョク教えなきゃいけませんけどねf(^^;)

物を教えるときは発想が先なのか技術が先なのかだと思うんですけど、僕は発想を先に教えます。何故ならそこから更に良いものを作ってほしいからです。

技術を先に教えても子供はやりません。子供の発想を大事にしたいけどキッカケが無いと発想も生まれないです。発想が生まれた時にはそんな遊びはしない年齢になってますよ。


とりあえず子供達は凄い喜んでくれて僕も嬉しかった❤
二人が取り合いをしてるから困ったな💦今度は二人分作らなきゃ駄目かも?結局僕が作るのかな…




外で遊ぶこともします。

イメージ 1

オフローダーkeiは登山(笑)




celeは僕が捕まえた鳥と遊んでます。

イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4


倉庫で子育てしてた鳥が飛行訓練し始めてたので、いい加減邪魔で僕が捕まえました。外に出す前に子供と遊ばせる。
親鳥はメッチャ怒ってました(笑)

その後は無事に親鳥の元へ戻り飛行訓練や餌取り訓練してる事をここ数日間確認済です。



なんちゃってだけど僕はイクメンパパになっちゃいました(^-^)v