スノーモービル行ってきました!


ウンココンビニの前は少し雪が多くなってたので山では期待できる🎵
イメージ 6

分かりにくいね(笑)




山では面白い動画が撮れてた(笑)

まずは写真から(笑)

イメージ 1

熊が現れて~


冬眠ジャンプ!

イメージ 2

ゴ~❗っと雄叫びをあげて~


壁にゴーン🎵                                           痛❗                     

イメージ 3

見事に冬眠成功?



惜しい❗

イメージ 4

出てきちゃった(笑)

仕方ないので熊号を救出!

イメージ 7

くっそ重いモービルは皆で力を出し惜しみしてビクともしない(笑)五人でようやっと持ち上がる💦

その決定的瞬間をどうぞ(っ´ω`)っ






真面目な動画も(*´・∀・)つ

(注)本編でも冬眠が見れます。



1ヶ月分は笑った(≧∇≦)

いやー、面白かった🎵すんごい深いし(^^)

電池切れで撮れてないけど、ターボパワーMAXにかけても登れないほど雪が多い場所もありました❗坂を向いたら終り❗って感じで💦

久しぶりに燃料を沢山使った❤



あと、予想通り吸気温度センサーは気圧も測ってるらしく、エアークリーナーが雪で塞がれてターボを効かせると真空になり気圧が異常な数値になる様です。

この時の異常モニターね!
一番最後に写真が載ってます。


なのでセンサーを吸気から外してエンジンルーム内にぶら下げて走ってみた。

そしたら今度はヘッドライトの所から粉雪が入ってきてセンサーに雪が付着して燃調が狂う!
イメージ 5
イメージ 8

なのでガムテープ🎵

これでバッチリでした🎵最高に調子が良い❤



それと吸気温度センサーに氷が張ってる事があるって事も分かりました。センサーを取り出したところ、先週の雪が融けた水がセンサーでガッツリ凍ってました。

朝イチに燃調が濃くて変だなと思ったら疑ってみて下さい。僕はアイドリングするのも大変なほどでしたよ!


皆がやらない事をしてると自分で分かるまで時間がかかりますよね。

同じような苦労をしてる人がいたら参考に自分のマシーンをチェックしてみて下さい(^^)

僕の場合はターボ化してるので吸気温度センサーのレイアウトが少し違うのでもしかしたら参考にならないかもしれませんがf(^^;)