ヒッチメンバーを買いました。

イメージ 1

ステンレスの差し込み口が3本出しのヒッチメンバーです。


DMDって所で買いました。


ヒッチキャリアがセットになってるタイプをオールステンレスで見積りしてもらったら170,000円越えました❗

さすがにヤベー金額💦なのでヒッチキャリア無しで注文しました。

金額は電源ソケットを左右に付けられるようにしてもらい、ソケットも注文して135,000円位です。でもソケット二個の買うのを忘れて一個だけ(笑)
二個買ったら138,000位ですね!

ヒッチキャリアセットより安いけどそれでもヤベー金額(笑)
他のメーカーはステンレスでも80,000円しなかったと思うんですが…


でもこのヒッチメンバーはステーもステンレス❗

イメージ 2

弱く磁石に反応するから304ではないと思うけどステンレスのステーを使ってるメーカーは他には無いですね。


穴に挿入するキンタマ竿もステンレス。
イメージ 3

ボールマウントって言うんだっけ?写真を撮り忘れたけどキンタマも多分ステンレスっぽい。

ヒッチキャリアはそのうち自作予定。



とりあえず先に書いときますがオススメ出来ません。

ヒッチメンバーのレシーバーにボールマウント入れた時にガタがありすぎる❗

レシーバーの角パイプの厚みが足りないからガタガタなんです。



買ってしまったものは仕方ないので付けます。軽トレーラー牽くなら心配ないけど大きなトレーラーは無理だね。

でもメーカーが書いてる能力は1500キロって書いてて、市販品の中では一番強いです…マージンの無い能力を書いたのかな?
いままで10台以上のヒッチメンバーをさわってきた僕が見た中ではダントツのガタがあります。
間違いなく実際に牽くと弱い!強度計算では大丈夫なだけ❗


ランクルにつけてるヒッチはレシーバーに刺してるボールマウントがガタガタでした。結局、レシーバーのピンが折れてトレーラーにオカマ掘られた経験があります。
トレーラーが重すぎるのも原因ですが、その後はピンを太くしてピンが受ける面積を増やす為にカラー入れたり、ガタが無くなる改造をしました。

ダイナはガタがあるけど許せる範囲だったし重たいトレーラーは牽かないからガタ無し加工はしてません。

ガタがあるヤツって絶対にダメなんだよな❗

ガタ無し加工は旋盤を使うから丸一日使って加工するから面倒でやりたくない…(T-T)

僕のデリカでは結局軽いもの限定かな(;^_^A



取付け記事は次回!すでに付いてまーす🎵

イメージ 4

次回の作業ブログをお楽しみに~(^^)/




次回はこちら⬇