ボディーの養生が終わってるデリカD:5にウルトUBSアンダーボディーシールを塗りまーす🎵

イメージ 1


って、まずは塗る前に塗料を温めてます♨
タイマーを使い電熱棒でお湯を作ってます。タイマーを使ってるので勝手に切れます。

タイマーを使わなかったら忘れて酷いことに(;^_^A


ガンガン塗装していきます❗

イメージ 2

フロントバンパーやヘッドライト、ウォッシャータンク、インタークーラーを外したフロント回りです。
デリカは分かりませんがフロント回りがかなり錆びる事があるので絶対にしっかりと防錆塗装したかった❗


ラジエーター回りや露出されてる牽引フックも。

イメージ 3

ラジエターの外側のフレーム回り。

イメージ 4

ヘッドライト外さなきゃ塗れない場所です。


フロントフェンダー内。

イメージ 5

サイドシルの先端も塗ってますここが一番大事!ここもパネルを外さないと塗れません。

フェンダーライナーはずしてるので沢山の塗料を使います。1リットルは確実に使います。


サイドシルの外側も塗ってます。

イメージ 6

下から2~3センチの所まで塗ってます。はっきり言って誰も塗らないでしょう?四駆系の人なら塗るかも?
一般の車では見たことが無いです。


当たり前だが内側も。

イメージ 7

写真は一度塗りですが、あとから更に塗ってるのでスポット溶接痕が見えにくいほどの塗膜まで圧塗りしてますよ。

リアのフロアー。

イメージ 8

スペアタイヤ付く所なので普段は洗いにくいです。スペアタイヤ外してる状態で厚塗り❗リアタイヤが巻き上げる融雪材が多く付着するはずなので気を使いました。

リアバンパー内のクォーター?です。

イメージ 9

おそらくバンパーを外さない限り、一生洗えない場所です。バンパーを外したからこそ塗れる場所です。
ランクル乗ってる人も塗ったほうが良いよ❗

二度と塗らない予定なので信じられないほどの厚塗りでガード❗
メクラ蓋も外して中にも出来る限り塗装ました。


リアバンパー外したら沢山の穴が見えましたので勿論中にもブシュー🎵

イメージ 10

お陰でかなり塗料を必要とします💦


フロアー下の気になる所に厚塗りしてるだけでもヤベーって位の早さで塗料が無くなります。


ディーラーの仕事も完璧では無く、全然塗れてない所もありました。
本当に自分でやって良かったと感じてます(^^)


最後は防錆ワックス!

イメージ 11

イメージ 12

ラストップ!エアゾールタイプです。エアゾールってカンスプレーって事ね!


ボディーの繋ぎ目や穴に吹き付けました。

作業風景の写真は無し(T-T)


TOYOTA 第2ブランド TACTI のラストップ選んだ。

つもりだけど…


タクティーの文字が何処にも無くて…あれ?(?_?)?って感じ。でもパーカー興産の名前がネットに出てたから良いのか?

色々と不明ですが、安くないんだから勘弁してくれ❗
1本、約3,000円を2本!安くないだろ❗高いわ!



外装品等を付けたら完成\(^o^)/

イメージ 13

ボルト類は全てグリスを塗ってから組んでるので10年経っても確実に緩める事が出来ます🎵
ボルトにグリスを塗ることを駄目だと言う人が沢山います。何故ボルトにグリスを塗ることが駄目なんですか?面倒って以外はデメリット無いと僕は思います。


過去の車はグリスを塗ってる場所は確実に緩められました。塗ってないボルトは確実に折れました。
誰も何が悪くてグリス塗ったら駄目なのか言ってくれた事が無いので僕は面倒で心が折れるまではボルト折りたくないから根性出してローションプレイします🎵

ジムニーの足回りのネジもグリスを塗ってから組んでます。グリスのせいで泥が付きやすいかもしれないけどグリスを塗らなかったら泥は付かないの?(笑)

普通は整備前に洗うだろう!

僕は後から楽できるグリス派です(^^)/でも錆びない所には勿論塗らない派(笑)




せっかく完成した車は大至急チャイルドシートを付けて嫁と子供がブーン❗🚙💨

イメージ 14

無事に愛する妻に納車する事が出来ました❤(一応ゴマすっとくか!)

嫁はkeiの保育所へデリカD:5で初お迎え!


keiは大喜びで「ママがデリカで迎えに来た❗」って何度も連呼して皆に自慢して歩いた(走った)そうな…

親としてはかなり恥ずかしい(;^_^A


でも家族皆が喜んでくれて良かった(^^)


450万の車にどんどんお金を注ぎ込んでるので僕の財布は喜んでないけどね…💦


このペースだと本当に憧れのプラドが買える金額になるかも(笑)
本当にプラドの値段になる前にはやめておかないとデリカを選んだ意味が無いかも(;^_^A


「プラドを選んでも改造するだろ!」なんて事は言わないでね(笑)

ちなみにここまでの総額は…

前回までの自光式ナンバー、フィルム代合わせて4,538,500なり+今回のウルトUBSアンダーボディーシール2,500×10=25,000円。+防錆ワックス3,000円×2=6,000円…
セルフ錆対策は31,000なり!

合わせて、、、、

4,564,800円…だと思う。暗算は苦手(;^_^A

(注)送料や手数料は含みません。工具や消耗品も含みません。


プラドには全く及ばず…まだ改造しても良いね🎵…たぶん💦