僕の溶接仕事は新しく作るより修理が多い。
でも元からあるものを直す時は修理に正解が無い。
時間とお金があるなら新しく取り替えるのがベスト!
でも修理するなら「早く❗そして速く❗とにかく安く❗」って場合がほとんどなんです。
レストア並の修理なんてほとんどしません。時間とお金があるなら新しく作りますよ(笑)
そんな僕がした最近の修理はこれ。

穴が空いてしまった所に鉄板を一周巻いて溶接して修理。

穴が空いてしまった所はパイプではなくて薄い鉄板を丸めた物なのでペラペラです!錆などで更にペラペラ(笑)
勿論、溶接による穴埋め修理は不可能なほどペラペラです💦
なので鉄板を張り合わせて溶接です。

しかも圧力がかかるので溶接による穴埋めはそもそも不可能なんで仕方ないですが、鉄板を巻くのは凄く面倒❗

んで、これで色を塗ったら完成って訳です。
一番面倒なのは溶接ではなくてこれです↓

厚さ4.5ミリのフラットバーを曲げるのが一番大変。
三本ロールが手元に無いので叩いて曲げました。
こんな物を作って~

ひたすら叩く❗

写真とは違って実際には片手で材料を持って、もう片方の手でハンマー持って叩いてます。
たったこれだけで時間と体力使います(--;)
治具作って、材料を切ってと合わせて2時間もかかっちゃいました(T^T)
三本ロールが使えたら早かったのに…
最近ハンマー使う仕事してないので整形するのも手間取ってしまいます。
それから曲げた鉄板をカットしてから溶接します。
結局、完成まで4時間かかりました💦
もっと早く終わらせたかったなぁ…今考えたら大雑把に一度プレスで曲げてからハンマーしたほうが早かったか?と思いました。
でも失敗したら余計に面倒だし…
正解が無い修理だからこそ頭をフル回転して考えたんですが僕のレベルはこんなもんですかねf(^^;)
将来的には大至急終わらせたい時にもっと早く出来るようになりたいです。
やはり道具を増やすのが近道か(笑)
僕は道具に頼るほうが向いてるかもね(*´∀`)♪