最近のオフローダー家では昭和な風景が(*´∀`)♪
息子のkeiは新聞やチラシでハチマキやベルトを装着!

気分は仮面ライダー?

ノリノリです🎵
新聞紙の剣?ヤリ?バット?なるものも振り回す(笑)

もしかしたら暴走族?「ブンブ~ブン!ブンブン🎵」なんてアクセルコールみたいな声を出してましたf(^^;)

やはりバットなのか…?
そして新聞紙が折れ曲がると「パパ~直して~」なんて目を涙目にして言ってくる…なんて情けない暴走族だ(笑)
腰ベルトをセロテープで止めてたが、何度も付けたり外したりすると粘着力が無くなり外れるからと、これも涙目で訴えて来たので 僕が「洗濯挟みで止めれば良いじゃん」って言ったら納得してくれて付けてます(笑)
子供の頭は柔らかいが知識が無い、とゆーか要領が悪い。僕に言わせれば「ベルトが外れなければ良いんだろ❗セロテープなんて面倒だろ。洗濯挟みは何回でも脱着可能!」
でも子供は最初にセロテープで作ったもんだからセロテープばかり使いたがる。でもマスキングテープ欲しいとも言ってきた(笑)子供は面白いね( ・◇・)?ナンデヤネン
僕的には考え方は腰ベルトの脱着が出来れば良い。テープを張り直すなんて考え方は子供だからこそやめて欲しい。臨機応変に❗答えは無限❗
と、エラソーに言って"かるた"でも教えてやるか!とふんぞり返って一緒にやってみた…



実は…僕が負けました(T^T)
僕は1/3程度しか取れなかった。文を読んであげてたんだけど、読んでる最中に取られるので勝てません💦
嫁もやったけど惨敗(笑)
ガキのくせにスゲーな❗と素直に思った。想像では全然取れなくて、ふて腐れて泣いてお仕舞い!って感じでした。
オセロ(リバーシ)ではボロボロに負かしてやって慣れてるので最後まで諦めずに出来るかも?って思って、仕方なく付き合ってるかと上から目線でしたが…
ヤベーな子供の脳ミソ❗
あと、これも昭和な写真。

何が?って思うかも知れませんが、昔は必ず車の前で記念撮影しませんでしたか??
僕が経験者なので子供にもさせちゃいます(*´∀`)♪

keiも撮ろうと思ったが動くのでピンぼけ。

ピンボケやブレブレ写真しか無いって状況も昭和でしょ(*´∀`)♪
デジタルな時代になっても撮影者も被写体も人間!昔も今も人間がしてることだから仕方ないですよね。
アナログだろうがデジタルだろうが関係無いのがオフローダー流。
平気でピンボケブレブレ写真を使います(^-^)vだってそれしか無いんだもん(-ε- )
ピンボケは絶対に使わない、納得するまで撮り直す人は考え方が完璧デジタルですよね。僕は2~3回で無理なら諦め(笑)
でも僕はやはりイマドキ人だと思う。

ムカつく事がまた!…

看板の補強に僕の家の塀を使われました!


ふざけんな❗
イマドキ人hiroはクレームの電話してやる❗って思って看板を見たら発注者は町の役場なんですが施工者は世話になってる会社でした💦
モヤモヤしながらクレームを断念(T^T)
これが施工者が知らない会社だったら電話で怒鳴り付けてやるのに~(-'д-)y-~
てゆーか海から風吹いたらこの補強の仕方だと弱いんじゃない?馬鹿だな~と、心の中で笑って気分を切り替える(笑)
昭和生まれの平成暮らしが長いオフローダーhiroは中途半端(;^_^A
てゆーか58歳以下はみんな平成のほうが長いけどね❗と自分を正当化(笑)