304ステンレス2ミリ厚1m×2mの材料を業者に曲げてもらいました。

イメージ 1

最新の機械を使って曲げてもらったので物凄い精度で寸法が合ってます。
バックゲージはデジタルで1/100まで寸法を出せます。

写真は撮らなかったけど機械を見てシコれる気分です(笑)


んで、溶接して繋ぎます。

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

点付けを沢山してからの本付けをします。


アングルを付けて完成!

イメージ 5

って溶接ビードは見せないんかい( ・◇・)?って思った方にごめんなさい💦写真の撮り忘れです。クオリティーはいつも通り最後のほうになると上手くなってるパターンですねf(^^;)



これは何をする物なの?って事ですが…

イメージ 6

池の水が安全に川に向かって溢れる様にする物です。

長年木を使ってたが腐って修理するついでにステンレスにしてコンクリートで固定したって感じですね(^^)


ちなみにこの池は僕のマイホームじゃ無いですよ❗
勘違いされたら困るので一応。


マイホームに池があったら…なんて憧れもありますが、露天風呂のほうが欲しい(>_<)
家の横に川が無いので池は最初から諦め!湧き水は有害物質が出るらしいから却下。

やっぱり風呂だね(*´∀`)♪



子供が大きくなったら夏休みとかに露天風呂作らせたいな(^^)
その前に子供がそこまでやる気を出すか?が問題ですけどね(;^_^A

精々、五右衛門風呂って名前のドラム缶風呂が精一杯かな…