テレビのアンテナ線を作ることに成功したのでガレージ工房に家から配線しようとおもう。

上手く出来てチョーシに乗ってます(笑)
床下に潜った。

つい最近まで床暖工事をしてたけど慣れませんねf(^^;)
嫁と二人で床に線を入れた。

僕はここから延長して家の外に出そうとおもう。
あらかじめ換気口を使い配線を中に入れておいた。

ここから引っ張ります。
無事ドッキング❗

使った工具はこれ。

プライヤーとネジザウルス(笑)
そー言えばネジザウルスだけで何でもやっちゃう人がいるって誰かから聞いたような??
ものは試しに…って事で試したよ(笑)スパナのサイズ選ぶのが面倒な時は楽だけどね…低トルク専用です!
外ではこんな感じで地面に埋めた。


掘り返すのが楽な深さでやめました。古くなったら取り替えるからね!
ガレージ工房の壁に穴をあけてぶちこんだ❗

煙突のハシゴを利用。

名前は忘れたがキャップ?みたいなのして線が傷つかないようにしてコーキングしてます。
ちなみに僕のガレージはオーシャンビュー❗

天気が良いと最高❗
壁から線が脱腸!

ちなみに穴をあけるときは室内からあけました。
テレビが見れるかまずはテスト❗

完璧です❗
次はブラケット。

数年前に買ってたけどアパートなので使いませんでした(--;)
ようやく使い道が見つかり無駄遣いにはならなくてホッとしてます(*´∀`)ノ
無事に付けられた🎵

まさに思い通りに事が進み一安心❗さらにホッとしました(笑)
アンテナ線を入力に付けずに出力に繋いでテレビが映らず焦った話は内緒にしておこう(*´∀`)♪