換気扇を新品で買いました。紐を引っ張って使うタイプ。

ホームセンターで4,500円です。
本当は30センチ羽根のやつが欲しかったがお店に無かった(T^T)
換気扇の外に付けるフード?カバー?ダクト?名前は分かりません。

これも新品で。
たしか1,500円位だったような?
箱から出した。

フィルターがついてるが僕は必要無し。
はずしてみた。

簡単に取れます。
裏側。

外側になる部分ですね。
紐を引っ張ると…


パカッとシャッターが開きます。
説明書をよく読んで…

換気扇の取り付け枠を作る
窓の下に換気扇の枠を作りました。

25センチの換気扇は内寸30センチ四方の枠です。
外壁の鉄板をカットして換気扇をハメてみた。



壁が薄いのでこんなにはみ出します。
良い感じです


でも実は…上側ギリギリにつけたので

カバーを引っ掻ける爪が当たってます(T^T)
仕方ないので曲げました。

曲げて爪が無くなってもカバーは問題なく取り付け出来ました(^-^)v
外側のフードに網を張りました。理由は虫対策(笑)

コーキングを接着剤代わりにしました。
フードを壁に取り付けてコーキングしました。

コーキングは苦手です(--;)
買ってきた石膏ボードを換気扇の壁に真っ先に張り、換気扇を設置。
換気扇の位置が低いので子供の手が届き危険なのでここにも網を貼った。

これで安心です

取り付け方法

上側の標準のフィルターを取り付ける部分に金網を引っ掻ける。
下側はビス。

いい加減な取り付け(笑)でも問題無し。
今回初めて換気扇を取り付けたが簡単でしたよ(^^)/
一番悩んだのは換気扇の位置です。何処が良い場所なのか?ってことは相当悩みました。
結果的には凄く低い位置に取り付け。
これは理由があって一番はスライド丸ノコを使ったときに集塵機で吸いきれない粉塵を吸い出してもらうためです

あと掃き掃除で巻き上がる粉塵を吸い出してほしい

エアーブローしたときもね(^^)
これらは高い所に取り付けたら意味無いと思いました。少しテストした感じでは完璧です(^-^)v
欲を言えばファンを30センチにしたかったなぁ…
ご近所に粉塵が飛んで迷惑しないか?って思うかも知れないが全く問題なし

だって田舎だもん(*´∀`)♪
そんな事より、これから石膏ボードを切るときの粉塵対策ができたので良かったです

チャンチャン
