勝手口ドアは家を解体したときに出てきた物ですので鍵がありません。
過去のドアブログhttp://blogs.yahoo.co.jp/hirotab_com/41791202.html
新しく入れ換えます。

室内側のドアノブの根本を回したら取れると聞いたので回したけど取れなかった(T^T)
なのでドアノブをパイプレンチで回したら取れた(笑)

最初に回した所はビス止めされてたみたい。どうやら小さな穴があるからその穴を利用して回すみたいです。親指の上の所ね!
でも僕はこの握ってる部分にパイプレンチをかけてやりました(^-^)v

あっさりととれましたよ

古いドアノブ一式を持って金物屋に行き、新しいドアノブを選んでもらいました。

ノブだけ購入です。真ん中の部分は再利用です。
こんな感じになっていて差し込んで回します。

カギスパナです。

穴に入れてオラオラします(*´∀`)♪

ここが何故か一番難しい(笑)
処女穴に抜き差しして締まり具合をチェックして~

完成です

予備カギは3本ついてきた。
皆さんは丸ノコをどうやって置いてますか?

大抵は地面に置きますよね?
特に外では裏表どちら向きに置いても丸ノコが可哀想です。
なので試作ですが丸ノコを置けるスタンドを作りました。


ただ木材をビスで固定しただけのテキトーです。
でも完璧です(^-^)v


利点は…
・歯を出していても真っ直ぐに置ける。
・歯のガードを引っ込めて固定したままでも真っ直ぐに置ける。
・置きやすい。取りやすい。
イマイチは点は…
・丸ノコを置きたい所にスタンドが無いときが多い(笑)長いものを切ったらスタートから距離が離れるからスタートに戻らないとスタンドが無い。
将来的には作業台の横に丸ノコスタンドを取り付けようと思います。
今まで作業台の上に置くと落下させてしまう事がありました。地面に置くと足で蹴ってしまったり、何度も地面に置いて腰が痛くなり置くときに雑な扱いになってきますf(^^;
なので作業台の横に丸ノコスタンドを取り付けたら解決じゃ無いのぉ?って期待で股間を膨らませてます(*´∀`)♪
まだ試作なので完成したらアップします
