前回ヤル気ナイナイ病が発症したポンコツhiroです。
ヤル気とチンコと立たせて作業を開始です
まずはコンセントです
線は下から入れました。理由は木工作業で出た粉塵が入り込まないようにって意味と、もしも雨漏りしたときに線をつたって水がコンセントに入らないようにって考えでつけました。
本来は上から線が入るのが普通だと思います。
僕は騎乗位派なんですよ( *´艸`)
どこから電源をとったのか?
これです↓
元々は上から刺さってました。んで下から新しく線を繋げて増設したコンセントにイク

上からも下からも刺さってるイヤらしいコンセントちゃんです(*´∀`)♪
このガレージの電線は太くないしブレーカーも直ぐにイッちゃうのでコンセントはこれ以上増やさずに将来的には200ボルトの契約をしたいと思ってます。
下ネタばかりで恥ずかしいのでカーテンを…ではなくてビニールを張りガレージの真ん中を仕切りました。
一人でビニールを張ったのでシワが…
理由は暖房を効率よく効かせる為。
もうひとつの理由は作業で出る粉塵が飛んでいかないようにって理由です。
ガレージ半分のスペースだけを木工に使うので使わないスペースが汚れるのは無駄な掃除の手間がかかるし、手間はなるべく減らしたいなら仕切るのが一番だと思います。
もちろんこのビニールだけでは粉塵が隣のスペースに飛んでいくし、暖房の熱も流れていきます。
なので梁より下はカーテンのような感じで開け閉め出来る仕切りを取り付けようと思ってます。
肝心のカーテン部分のシートは用意してないのでゆっくりと吟味したいと思います。
正直言って慣れない作業でお一人様は疲れますし難しいです。
中々進まない計画&作業がイライラします(--;)
道具が手元に無くて、家へ取りに戻る事を数回やるとヤル気ナイナイ病が再発してきました。
ヤル気は出ないけど、あくびと眠気だけは出ます(笑)
さーて次はタイヤとゴミの処分だ!
ゴミの山を見てヤル気だしてます…ナゼかって?
そこに山があるから…(*´∀`)♪
この言葉を言った有名人は山で死んでるので僕は嫌いな言葉の1つなんですけどね(笑)