この実働部品取りにバンパーを自作します。

どーでもいい車なのでテキトーに作ります。
まずフレームのボルトが通るところにパイプをつけて補強。


これをしておけば牽引フックを付けたときに丈夫で長持ち

バンパーは単管パイプを使います。


キャップもします。
置いてみた。

真っ直ぐはカッコ悪い(笑)
寂しいのでもう一本。

微妙です(--;)
本溶接していきます。

亜鉛メッキのせいで上手くできないと思ってたら…

汚い溶接だよね…

何でだろう?って思ったら…
実は炭酸ガスが無くなっただけ…
最後にはボコボコ(笑)

あれー?まだガスはあるのに?

でも出ない…

6位しか出てません。
…
まさかのメーターが壊れとる

新しいボンベに変えて溶接しますが…
汚すぎるから再スタートは厳しい。

とりあえず削ります。

凄い巣穴だらけです(笑)
誤魔化しながら溶接完了。

最悪な気分です。
やる気が無くなったので続きはまた今度(笑)
そー言えばサンダーのカップブラシを外すレンチを無くしたのでまた自作します。こっちにやる気を出しました(笑)

新しい道具グラスホッパークランプが活躍してます


カップブラシに合う厚さまで削ったスパナを用意しました。錆びまみれで捨てられてたスパナを再利用。ecoです(笑)
あとはTIG溶接をしていきます。

サンダーで磨いたら完成


本当はリン酸亜鉛処理をしたら完璧だけど僕には設備がないので塗装かな?まだ塗装はしてません。それとも黒錆びにしようか悩み中


頻繁に無くすので沢山作りたいがスパナ部分が沢山無いので諦めです。
作って欲しい人いたら作りますよ(^^)/
実は過去にレンチをブログで紹介してます。
http://blogs.yahoo.co.jp/hirotab_com/40312860.html
かなり古い記事ですね!