台風10号の影響で前日の夜から今日の昼まで停電でした。

朝から仕事にならないので復旧活動です。

イメージ 1



イメージ 2



アスファルトなので楽チンです。

ジムニーが大活躍です(^-^)v

ハッキリ言えば乗用車でも出来る事だけどね(笑)ジムニー要らないかもf(^^;





ジムニーでは不可能な木はやはり重機が楽チンコ。

イメージ 3



イメージ 4



切ればジムニーでも良いけど重機があるのに使わないのは馬鹿。

でも逆に重機が無くても出来る。




小枝だらけの道路をタイヤショベルでお掃除。

イメージ 5



けっこうメンドーな作業。手作業ならやりたくないね。



電線にかかってる倒木の撤去もしました。

イメージ 6



ジムニーに脚立を積んで出動。入りきらない脚立はゴムを使ってリアハッチを固定。



中はどーなってるって?

イメージ 7



狭くても積めます(笑)


ゴムで固定したリアハッチですが、ゴムの固定はシートベルトのボルトにグルグル巻でオッケー。反対は蝶番にぐる巻き。

イメージ 8



縛り方分からない人でも出来ます。



作業開始。

イメージ 9



地面が斜めで脚立に乗ると倒れそう…



そんなときはSMプレイビックリマーク

イメージ 10



縛ればオーケーの精神です。





モヤイ結び。
イメージ 11






巻き結び。
イメージ 12





どちらも縛り方が分からないと出来ませんね。

皆もググって勉強してください。答えが見れます。



モロに電線に木が…

イメージ 13



停電中だから良いけど作業中に電気来るかもしれないからコエーよ!

北電に聞いたら「見通しは立ってません。」

ならオッケー




えいさほいさっとノコノコ作業…

イメージ 14



木登り状態のノコギリ作業コエーよビックリマーク((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル



無事に切断ビックリマークヤッパリ切れる瞬間が恐いねビックリマーク

イメージ 15




実はチェーンソーあるんだけどプラグが死んでて使えない状態です。しかも去年から(笑)


皆もチェーンソーや発電機は使える状態にしておきましょうねf(^^;





その他にも川が倒木等でせき止められてたのを撤去したりと大忙し…




こーゆー災害では僕だけじゃなくて北海道の人は基本的に自分で出来る事はやってると思う。

道路だからと言って自分の目の前の倒木を放置してる人をテレビで見るけど恥ずかしく無いのかな??


出来る事はやりましょう(^^)/