前に買ったデジカメSONYのWX-350
http://blogs.yahoo.co.jp/hirotab_com/MYBLOG/yblog.html?m=lc&sv=SONY&sk=0
これが…

壊れました(T^T)
蓋はもげて…

レンズは戻らず…

電池の蓋も半開き…

今までブログ用写真でお世話になったSONY WX350…僕に荒い扱いには付いてこられなかった為に御臨終…修理も考えたが壊れすぎて直す気になれなかった(--;)
なので新しいの買っちゃった


OLYMPUS STYLUS TG870

https://olympus-imaging.jp/product/compact/tg870/
シリコンジャケットも買いました(^-^)v
僕の扱いに付いてこられるタフなヤツ

自撮りオッケーなカメラ


親指の所を押したら撮影出来ます!
三脚のネジ穴。

下にあるのは当たり前

これは横にも(笑)

面白いね

何故かアクセス解析を見ると僕のブロクで毎日の様に「TG-870 三脚 ネジ 大きさ」とかって3脚ネジの大きさを検索してるようです。
1/4だったっけ?普通の大きさのネジですよ!一般的な三脚や自撮り棒とかのネジが使えます。
このTG-870はスーパーマクロモードがある。
これは普通の撮影。

これをスーパーマクロで撮ると…

凄いね

初めて知った機も…

天気の良い日は画面が見にくいときありますよね?
そんなときは「OK」ボタンを長押しして…

画面が太陽に負けないほど明るくなる


これは外で使うときに嬉しい

灯りと言えば…
「ワンタッチライト」

スマホみたいにLEDが付いてる。
「INFO」のボタンを長押しで光るモードがあります。この機能はメニューでの設定が必要だが絶対に便利だろ~!
車の狭い室内や腹下での撮影では重宝しそうです

通常のフラッシュも勿論ありますがフラッシュのせいで奥が暗くなることも少ないと思います。
ちなみに最初のWX350を撮った3枚はマクロモードとLEDライトを使い撮影。
フラッシュだと後ろが暗くなったり、近すぎる事で狙った場所が明るくならない事があります。これはしっかりと撮れてる!
なかなか素晴らしい機能です

解像度は勿論下げて撮影。

目一杯解像度を上げたらファイルサイズがでかすぎて嫌なので下げました。
解像度下げても綺麗なら文句無し

スマホは解像度下げたら汚いから嫌です。
実はこのカメラは動画が期待できるんです

レンズが小さいことで手ぶれ補正が高機能

TG-4

https://olympus-imaging.jp/product/compact/tg4/index.html
レンズや顕微鏡モード、オプション品等はTG-4が良い…TG-4が欲しいと思っていたが夜の走行動画を撮りたいしスノーモービルの動画も…それならTG-870かな?って思ったし、動くモニターを利用したローアングル動画も撮りたい( *´艸`)
値段は販売価格で6,000円くらいしか差がないからTG-4でも良かったけど優先したい機能はTG-870!
本当は二つの良いところが合わさった物があれば最高なんですけどねf(^^;
Ksp18さんはTG-860を持ってるはずです。僕はKsp18さんの意見も参考にしてニューモデルの870を購入しました(^^)
アウトドア派の方は僕の話も参考にして頂けたら嬉しいです。
ちなみにグリーンカラーのTG-870はメーカーで製造中止でホワイトカラーだけの製造になってるみたいです。海外ではブラックもあるらしい。
グリーンが欲しい人は直ぐに買ったほうが良いですよ(^^)/
値段ですがOLYMPUS STYLUS TG-870は近所のK'sデンキで税込み34,000円!
ネット価格と差はほぼ無し。
シリコンジャケット2,000円
フィルム300円(笑)
延長保証1,●00円。これはあまり覚えてない(笑)
大体、税込み38,000円位の買い物になりました。
合計金額で言えばネットより安く買えましたよ\(^o^)/