日曜日に買ってきたDEENのトルクレンチ。

Ksp18さんや他の方々も興味があるようなので詳しくUPします(^^)/

イメージ 1



ケースがあるのが安物では無い証拠?



う~ん…カッコいいドキドキ

イメージ 2



ケースの質は大したこと無いかも?(笑)




レンチの見た目がナイス(゜∇^d)!!

イメージ 3



イメージ 4



ロゴがカッコいいドキドキ



ワイドレンジの設定が売りらしい。

イメージ 5



10~70ニュートンメートル。

ニュートンで言われても分からん…(T^T)

僕はkg-cmで覚えたので「300キロで!」とか「250キロで!」って言葉を使います。

その頃何故かみんなはkg-mだったから桁が違って会話が成り立たなかった思い出が(笑)ボルト見れば分かるだろビックリマークって言いたい(--;)



今では「○○ニュートン」…頑張って覚えます(; ̄ー ̄A



このトルクレンチはヘッドが外せる構造になってます。

イメージ 6







この乳首をコリっと押します

イメージ 7



「コリ…」



ポロリん

イメージ 8



反対方向に取り付け可能だし、スパナ等のヘッドを付ける事も出来ます




こっちの向きが通常。
イメージ 9



正転ですね




逆に付けるとこっち向き。

イメージ 10



これで逆ネジ対応。


ラチェットなのでどちらでも回せるんですが、トルクレンチとして使うなら決まった方向で使わないと駄目らしい。

逆ネジ対応してないトルクレンチで逆転させると壊れるか知りませんが駄目らしいですねあせる




トルク設定するときはここを動かしてロックを解除します。

イメージ 14


イメージ 11

リングをスライドさせます。



解除したらクルクル回して希望の数字にします。
イメージ 12



使い終わったら必ず設定を目一杯緩めて下さいね。

トルクをキツく設定したまま保管すると中のバネがへたってきて狂ってきます。

僕は過去に1本これで駄目にした(T^T)




DEENのトルクレンチが書かれてる記事を発見したので見てね(^^)/


http://f-gear.co.jp/brand/4037/




あとDEEN以外だとスタビレーのトルクレンチも良いと思いますよ(^^)/

http://f-gear.co.jp/howto/4113/

これはダイヤルを戻す必要が無いらしい。



お店の話ではスタビレーとDEENのヘッドは共通で使えるらしい。




僕は見た目とワイドレンジが魅力でDEENを選んだんですけどどちらが良いかは分かりません。


当初の予定ではKTCのデジタルトルクレンチを買う予定でしたがKTCのデジタルトルクレンチを実物で見たら魅力を感じなかった(笑)

DEENのデジタルトルクレンチも合ったけど値段とサイズがオーバーf(^^;





正直言ってどのメーカーが良いんだか実際は分かりません(笑)


ただトネのトルクレンチは絶対に買わない方が良いとだけ言っときますよ(^^)/

トネを買うくらいならホームセンターで安物買った方が良いと思います!



ホイールナットなら安物で十分だし、僕も安物使ってますよ(^-^)v



でも、これなら見た目で選んでも間違いでは無いでしょう?

イメージ 15


イメージ 13



カッコいい(*´∀`)♪