マイコンプレッサー

防音の小型タイプです。

エアードライヤーもオールインワン

ガレージには壁にエアーの配管、カプラーを付けていて一部を除き全ての場所でホースを繋げるようになってます。

シルバーに見えるパイプがエアーの配管。
一部を除き全ての場所…でしたが今回、ようやく全ての場所に付けました


それはシャッターの柱

配管をしたときにシャッターの分の材料が足りなくて断念して10年程経ってましたが重い腰を上げてようやく(^-^)v
作業はシャッターの背が高くて僕の長身でも少しだけ手が届かないから二段梯子(*´∀`)♪


作業は簡単です

機械でカシメるだけ(^-^)v

馬鹿以外は誰でも出来ます

ちなみにこの配管はステンレス。

元は水道管です。そして僕のパイプフェンダーもこの水道管(笑)
パイプフェンダー↓
http://blogs.yahoo.co.jp/hirotab_com/MYBLOG/yblog.html?m=lc&sv=%A5%AA%A1%BC%A5%D0%A1%BC%A5%D5%A5%A7%A5%F3%A5%C0%A1%BC&sk=0
今回増やしたのは三ヶ所。



シャッターの両端と真ん中。
1/2のゲートバルブにエアカプラー、

実は1/2のカプラーが何処のホームセンターにも売ってなくて困りましたが、ちゃんと世の中にあるのを知ってたので注文しました。
こちはらボールバルブを使用。

ボールバルブが好きだけどゲートバルブより高いので数を多く使うならオススメ出来ません。
配管を固定するやつ…名前は知りません。

あると便利だけど無くても良い。
あと自動巻きリールのエアーホースが欲しい…
一つは持ってるけど予算が無いので安物を買った…でも使う気にならなくて箱にしまって埃が被ってます(笑)
探して出してこようかな

keiワークスのタイヤ交換もしなくちゃいけないのでとりあえずエアー配管が終わってひと安心です(^^)
一般の方がガレージに配管する場合はこちらを参考にしてください。⬇