気が付いたら私道が崩壊寸前
ファーザーが「おい!オマエ直しとけや!こんな感じでやっとけや」
了解(--;)

穴です(--;)
中には土管が入っていて口が開いてます。

このままだとただの落とし穴(--;)
とりあえず鉄板の切れ端を使って蓋をします。

ただ置いただけ(--;)
土を少しだけ被せて隙間を埋める。

隙間を埋めただけです(--;)
裏から見たらこんな感じ。

ちなみに4.5ミリの鉄板(笑)
さらに鉄屑で訳の分からん物を製作。

なんでしょう?ワケわからんですよね(笑)
まるで魚の骨(笑)
セメントを用意しました。

ジムニーって便利

砂利と砂とセメント、目の前にある川の水を混ぜて生コンをスコップで練ります。

我が家のコンクリートミキサーは30年位動いてないハズなので手で練り練り(; ̄ー ̄A
生コンを穴に入れて魚の骨を設置(笑)

魚の骨は鉄筋代わりに使います(^-^)v
お粗末だが「DどーでもI良いからYやってみた」的なDIY(笑)
更にスコップで練り練りした生コンを作って入れていきます


朝は寒いけどこの頃は暖かくなって湧いてきた虫と戦いながら練り練り(; ̄ー ̄A
三ヶ所ほど刺されました(T^T)
最後は砂利を盛って締めたら完成


御一人様作業なので疲れた(; ̄ー ̄A
DIYレベルの仕事ですが、こんなもんで良いでしょう

お片付け。

実はヒッチキャリア持ってます。
普段は使わないけど(笑)
このヒッチキャリアは売り物を買ったけど全然駄目ですね!
作りが汚い

固さもムラがある。ドリルで穴を開けて分かったけど固いところと柔いところが(--;)
製鉄出来ない国が鉄屑を溶かして作ったのか?
まあ、使えたから良いけど(笑)
暇になったらヒッチキャリアもDIYしようかな
