シンチャン号のエアーショックのセッティングが必要だと思った。
とりあえず上げてみた。

これが駄目なんです


エアーバルブの位置

キャップは外せるけどブラケットが邪魔でエアーを入れられないんです(T^T)
ブラケットを切ってアクセスを良好にしちゃいます



オーナーのシンチャンが頑張ってます。
僕は反対側のネジを外そうと思ったら緩まない

エアーショックに火を当てるのは避けたいので秘密兵器を使います。


IHIクッキングヒーターと同じ原理の通称「チン」
チンして温めるんです

これでナット等を温めて緩めるんですがメチャクチャ楽チンコ

エアーポンプを繋いでゲージを見たら入ってなかった(笑)

フロントの足が固いからエアーが入りすぎてると思ったら逆に入ってなかったf(^^;
縮みのストロークが無い状態だから固く感じたんです(笑)
とりあえずシコシコします


4545454545454545454545

前後とも目一杯シコシコしました。シコシコした後はオシッコタイム


一言で言うと犬しょんです(*´∀`)♪

せっかくセッティングしたので、伸びを規制したオフローダーバンドは解除しました。
リアタイヤの向きが4WS並みに向きが変わってる(笑)

アームが短いと仕方がないのかな?
フロントは…

ショックのストロークが余ってるのに伸びてない…なんで?
多分ですが、ステアリングのロッドエンドの角度が目一杯になってしまってこれ以上伸びれないのだと思います。
ロッドエンドの角度を補正するか、ダウンピットマンアームが必要ですね~(; ̄ー ̄A
でも動きは明らかに良くなったので期待度MAX

翌日の遠征に向けて僕の自作トゥーバーをレンタルします。

これで牽引オッケー


気合い十分

僕も気合い入れて遠征用夏タイヤに交換。


自作オーバーフェンダーからはみだしちゃいます(T^T)
とりあえず山で使えるフェンダーなのか翌日にチェック

翌日は雨の天気予報なので楽しみ

スノーモービルで言うと深雪


動画などお楽しみに~(^^)/