買ったkeiワークスにはドアバイザーが付いてないので買っちゃった

イメージ 1


これは純正では無くて社外品です。

純正と値段は変わらないので純正をオススメします。でも黒みが強いのは社外品ですから選びました。



付けてみた。

イメージ 2



イメージ 3



イメージ 4



イメージ 5



固定は金具と両面テープ。純正と同じ方法です。

フイッティングはバッチリ。正直言ってそれなりに時間かかりました。一時間位かな?





ラジオのアンテナを付けます。僕のkeiワークスはラジオのアンテナがありませんビックリマーク

イメージ 6



ふざけんなビックリマークΣ( ̄皿 ̄;;


イメージ 7



ここにアンテナをつけるんですが、純正は昔ながらの伸びるアンテナです。

洗車の時に忘れて折ってしまう事もあるので短いマイクロアンテナにします。

MC21SワゴンRの純正オプションのマイクロアンテナが使えるらしい?
何故かHN22Sのkeiワークスにはオプション設定がありません(T^T)



注文してから物が届くまでに針金を通して準備しておきました。

イメージ 8


イメージ 9



何故ならネットで調べると「後からアンテナを入れるのは大変だから何かを通しておいてアンテナを縛って引き込むほうが良い」と書いてたから…

この情報は真っ赤な嘘でした(笑)



新しいアンテナが届いたら純正なので勿論、説明書が付いてます。
説明書の通りにやったほうが簡単でしたわ(笑)

イメージ 10


イメージ 11


イメージ 12


イメージ 13


イメージ 14


イメージ 15


イメージ 16



MC21SワゴンRの説明ですが全く問題なしビックリマーク

初めての経験でしたがすんなり入りますし、針金を入れるほうが凄く大変でしたあせる

ネット情報ってなんなの?貴重な時間を返せビックリマーク



トラブルシューティングも書いてるキラキラ

イメージ 17



さすが純正





取り付け画像。

イメージ 18


イメージ 19



これは倒れるタイプでは無いので社外のもっと短いアンテナにしようっとハート



これがアクセルペダル横のグロメット。

イメージ 20



たくさんの配線がある上側にアンテナ線が通ります。





実はラジオレスのkeiワークスにはアンテナの電源線が車体側のハーネスにはありませんビックリマーク
なので社外オーディオコンポに付いてるオートアンテナの線に繋げました。

イメージ 21



ラジオに切り替えると電気が通る感じです。


本来ならこんな感じです。

イメージ 22



そんな線は車両側に存在しません(T^T)

さらに説明書ではアンテナハーネスは黒色と書いてますが白に黒の斑点模様でした。

あと、ワゴンR用のアンテナなので線が少しだけ短い。理由はオーディオの位置が違うから。


そんなのどーでも良いんだけどね!(笑)




keiワークスにマイクロアンテナを取り付けてるのをネットで沢山拝見しましたが「ビフォーアフター」しか載ってないし、訳の分からんウソばかり書いてるし…なんなの?

だだの自慢かい!!特にミンカラビックリマーク

だだのアンテナごときの自慢見ててもムカつくだけだし、記録として残してるだけなら「情報」として載せるなよビックリマーク

日記にしとけっつーの



って事で僕は説明書も載せる事にしましたから中古のアンテナを買った人の参考になるのではないでしょうか?

ちなみに新品は一万ちょっとですビックリマークアドバイスするなら…中古があるなら中古にしとけ(笑)

んで僕の説明書をみて頑張って~\(*⌒0⌒)b♪



今回はアンテナごときになんだか疲れちゃった…(--;)

でも感度は最高ですドキドキ






噂ではJB23につけてる人がいるとか??ネット情報なので信用してないけど試したい人や付けた人は教えて下さいm(_ _)m



僕がJA11につけるなら今時のマイクロアンテナでも屋根の後ろに付いてるタイプを流用するかな?線が長いから邪魔にならないリアハッチに付けられそうでしょ?
だってピラーや屋根についてたら引っ掛けて折れちゃうじゃん(T^T)

しかもアンテナが倒れるヤツを選ぶねビックリマーク






あっ!参考までに…公開はしてなかったけど僕のジムニーのアンテナは室内側の屋根に純正アンテナを移動してます。

Aピラーの穴は埋めてスムージングしてまーす(^-^)v

僕は4本折ったからうんざりして室内置きです。電波は少しだけ悪いけど大丈夫ですよ

幌車なら電波良さそうだしオススメですビックリマーク