どうやらブラザーはSJ30のパワー不足を指摘されて、隠し持っていたキャブレターを交換してたみたいです!


じゃじゃーん!

イメージ 3




このときはエアークリーナーは付けてません。

空ぶかししてセッティングしてる時にバックファイヤー発生して顔を燃やしそうになったらしい(笑)


エアークリーナーをセット完了

イメージ 1



カッコいいキラキラ




なんとか走れるレベルになったみたい

イメージ 4




「走ってこいやビックリマーク」とパワハラを承諾して試運転してきました(; ̄ー ̄A



※上手く再生できないときはコチラから



https://youtu.be/w8Dtrk7pTJM


結果は見ての通りf(^^;





気分悪いのでトライアルの練習もビックリマーク


※上手く再生できないときはコチラから


https://youtu.be/GhV14iVHK14

正直ここまで走って思ったのはキャブセッティングが出てないですね。

凄く走りにくい。全域で燃料が足りてません!


初めて使うキャブなのでデータも無い中走れるようになるまでセッティング出来たのは凄いことですが…物足りないビックリマーク




その事をブラザーに伝えたら「まだまだセッティング出来るからやってみようビックリマーク」って事で…


燃料が薄いと分かっていたけど更に薄くして走ってみたら…

見事に加速しなくなり全く駄目ビックリマーク


そこからドンドン燃料を増やしていきパワーを出していきました。

そんな一部始終の動画です。


※上手く再生できないときはコチラから


https://youtu.be/RrxZv2XdcwI


キャブセッティングしたことがある人ならこの動画を見て疑問が出ますよね?

マイナスドライバーで回すだけ??ナンだそりゃ?


メインジェットもパイロットもニードルも触りません。

スクリューを回すだけのキャブレターの正体は………


実はSJ30にマリンジェットやジェットスキーのキャブレターを流用したんですビックリマーク


これはダイヤフラム式?のキャブレターなんですビックリマークジェット以外では草刈り機やチェーンソーにも使われてるシステムです。



利点としては…傾いてもオーバーフローが無くて、スクリューだけのセッティングが可能。LJ50エンジンにベストなボア。他の社外キャブに比べて短い短いスロットルボディービックリマーク


あと、実は余り知られてない真実…

アイシングと言ってキャブが凍ってしまう現象がビッグボアのキャブでは殆ど起こらない!小さなキャブでは頻繁に起きてしまいます。

特にLJ50ノーマルキャブでは条件次第ではプラス気温でもアイシングを発生してしまいます。



ビッグボアキャブ恩恵を理解できましたか?パワーアップだけではありません。

LJ50エンジンにジェットスキーやマリンジェットのキャブを使えばメリットだらけビックリマーク

低速のパワーに関してはデメリットを感じるほどでも無いことは動画を見たら分かりますよね?





最後の方ではかなり燃料を出しましたが、焼け方に変化がありませんよね?それどころか燃料を増やしたほうが良く焼けてるように見えませんか?

イメージ 2




イメージ 5



これがローコンプ、スモールボアエンジンの特長です。


プラグの焼け方を見るのは当たり前の事ですが体や耳で感じるフィーリングを大事にしておけば間違ったセッティングはしなくてすみます。


セッティング方法は教える事が難しくて、その人のセンスが物を言うと思います。


キャブセッティングしてる人は思い込みを無くす為に、時には真逆のセッティングをして自分の予想に確信を得るような、僕のセッティング方法を試してみて下さい(^^)/

今回みたいに薄いと思ってるけどわざと薄くしてみたりね(笑)


でもそれで壊すようならセンスが無いですよビックリマーク壊す前に止めれば良いだけでしょ?僕は100メートル走って諦めましたからね。

現状は薄くて走らないと100パーセント判明した訳ですから自信を持って濃くできました。

負のスパイラルから脱出です(^-^)v

これは凄く近道ですよ