僕の兄、ブラザーシゲはSJ30を愛しチューニングも良いところまで出来上がって来ました。
気になっている方からリクエストがありましたので紹介します(っ´ω`)っ
https://youtu.be/Otf-BdRTiDk
自分の車では無いので何を言って良いか…(笑)
部品の名前も思い出せない動画になってます(T-T)
カンペを用意して撮れば良かった(;^_^A
今回はタブレットを使って撮影したので手ぶれ等有ります。…ごめんね(笑)
サーっと説明して中盤はダウンギアの良さを見せつけ、この頃から水温が上がってきてエンジンは絶好調のフケ上がりを見せます
後半は犬しょんプレイ。
犬しょんのテクニックも説明してますが、身振り手振りの説明に慣れているせいで言葉の説明が下手くそだなぁと実感…
分からなかったら聞いてね?
クロカンで有利になるテクニックだし、出来ないと横転します
ノーマルギア比でも可能なので練習して下さい(^-^)/
ドラム缶を使った犬しょんプレイが僕の基準です。
登坂坂は2700ミリの長さ。
ドラム缶は900ミリ位の高さ。
この状態で足の説明します。
動画撮影で説明しようと思いましたが30分越えの長編になりそうなのでやめました(笑)
~足のスペック~
JB31ホーシング
タイヤ→235 85 16
ホイール→11ノーマル
キタガワ3インチリーフ
ショック→F プロコンプES1000?? R モンロースーパーロング&レイダウンキット
シャックル→F ノーマル??? R 不明
ブッシュ→キタガワのセット
バンプラバー→モーターファーム
リアのバンプは触る程度しか潰れてません。
普通、他の車はペッタンコになってます。
前後JB31ホーシングなのでワイドになってます。片側40ミリ位幅広です。
ホイールはノーマルでスペーサーは無し。
タイヤは235 80 16
そー言えばボンドG17で突貫補修したバンプラバーもまだ付いてますね(笑)もはや永久補修!間違っても永久保証ではありません(;^_^A
なんの事?って思う人は過去のブログを見てね
http://blogs.yahoo.co.jp/hirotab_com/40547395.html
こちらはフロント。
バンプは届いてません。
でも、人が乗ると当たります。
これは電動式カッティングブレーキ
使うと結構面白いですよ(^-^)/
ヤフオクで売ってます
縮み側の隙間
ショックとタイヤの隙間を見ると結構開いてますよね?
片側40ワイドのホーシングを入れていても一般のジムニーはこんなに隙間はありません
では何故か?
言いたいことが分かるかな?
シャックルが左右に傾いて無い
雑誌などで「ねじれがどーたらこーたら…」って書いてるショップの話が有りますよね?
この車は真っ直ぐです!
これは僕の理想のシャックルの動きです
シャックルは左右に傾いてはいけません
シャックルが左右に傾く=ホーシングの横ズレ
横ズレ=フェンダークリアランスが狭くなる
横ズレ=ストロークステア大
横ズレ=50ロングのブレーキホースがピンピン
=危険
横ズレ=ショックの傾き
ショックの傾き=縦のストローク減少
その他ではモーグル地形でのハンドル切れ角の減少、ブレーキキャリパーとバンプラバーブラケットの干渉など横ズレで起きるデメリットが沢山
とユー事は横ズレ=無駄(笑)
それでもネジレを重視とゆー名目のシャックルやブッシュにしたいとゆー方はどーぞご自由に
実はストローク減るからメリットが無いですよ(笑)
剛性感を下げたいなら良いかも知れませんね。
デメリットが多すぎて意味無いですけどね。
どうしてもやりたいならリーフ側だけ柔いブッシュにしてみて。
シャックルは傾かないので良いと思います。
でも、ハンドルジャダーは起きやすくなるので大径タイヤの人はやめたほうが○
あと長すぎるシャックルも駄目です❗指定された長さか、+-10ミリ程度でやめておきましょう❗
ジャダー起こしやすいし、ブッシュのヘタリがすごく早いです(T-T)
なんでハンドルジャダーが起きるか?
ホーシングが横に動くからです。分からなかったら車の下を覗いて見てね
それでも分からなかったら言われた通りにしとけば間違いないと思って(^^)
過去にはこんな事もやって横ズレ対策もしてました、
http://blogs.yahoo.co.jp/hirotab_com/40435545.html
現実的では無いですよね。
JB23などラテラルロッドを使ってる人はラテのブッシュを疑ってみて
普通ハブやキングピンがガタガタになってもジャダーは起きませんから(笑)
社外ラテのブッシュは1年の寿命。純正ラテのブッシュは半永久的。
とまぁ、僕ら兄弟はこんな事を考えて足を選んでます。
僕らが雑誌で見るのはシャックルの傾き。「この足駄目だな。」「これ良いな
そそるぜ!( ̄¬ ̄)ムフフ」なんて僕はでエロ本見て話してます。
皆さんも少し気にして雑誌を見てください(^-^)/もちろんエロ本も!
僕は自分で気付くのに4~5年かかってしまった。
きっかけはマトモなサスペンションを経験したからわかりました。
足の話しはこの辺で終わりにします。
キャスターウェッジの秘密も教えたかったのですが写真や資料も無いので今回は保留します。
実はエンジンのボアUPをしてくれたショップからメールで画像が来ていた事に気が付かなかったので今写真をのせます。
細かい説明はいらないよね?
ヘッドの写真は送られて来たほうが分かりやすいでしょ?
いいね
シリンダーとヘッドはその都度メールが来てましたがパソコンでメールチェックをしない僕は全く気が付かなかった(T-T)
てゆーか何でブラザーじゃなくて俺に来るんだぁ?って考えていたら…
そー言えばスノーモービルの画像を送った事があるからそれでか?
まあ、兄弟だから問題ないけど、自分は関係無いと思ってたからメールなんて見てなかった。ごめんよブラザー
てか何で俺が謝るんだボケー
(ノ`Д´)ノ彡┻━┻
おかげで請求書の名前が俺の名前になってるじゃねーか
(*`Д´)ノ!!!
最後に一言、キタガワのリーフを考えてる方へ…
モンローは相性が悪い…(笑)
プロコンプ1000はまぁまぁ。
絶対お店のオススメを買ってください。
自分で考えるのは遠回りですよ(。・_・。)ノ
遠回りは僕らユーザーがすることでは有りません。
売る側がする事です。
気になっている方からリクエストがありましたので紹介します(っ´ω`)っ
https://youtu.be/Otf-BdRTiDk
自分の車では無いので何を言って良いか…(笑)
部品の名前も思い出せない動画になってます(T-T)
カンペを用意して撮れば良かった(;^_^A
今回はタブレットを使って撮影したので手ぶれ等有ります。…ごめんね(笑)
サーっと説明して中盤はダウンギアの良さを見せつけ、この頃から水温が上がってきてエンジンは絶好調のフケ上がりを見せます

後半は犬しょんプレイ。
犬しょんのテクニックも説明してますが、身振り手振りの説明に慣れているせいで言葉の説明が下手くそだなぁと実感…
分からなかったら聞いてね?
クロカンで有利になるテクニックだし、出来ないと横転します

ノーマルギア比でも可能なので練習して下さい(^-^)/
ドラム缶を使った犬しょんプレイが僕の基準です。
登坂坂は2700ミリの長さ。
ドラム缶は900ミリ位の高さ。


この状態で足の説明します。
動画撮影で説明しようと思いましたが30分越えの長編になりそうなのでやめました(笑)
~足のスペック~
JB31ホーシング
タイヤ→235 85 16
ホイール→11ノーマル
キタガワ3インチリーフ
ショック→F プロコンプES1000?? R モンロースーパーロング&レイダウンキット
シャックル→F ノーマル??? R 不明
ブッシュ→キタガワのセット
バンプラバー→モーターファーム
リアのバンプは触る程度しか潰れてません。

普通、他の車はペッタンコになってます。
前後JB31ホーシングなのでワイドになってます。片側40ミリ位幅広です。
ホイールはノーマルでスペーサーは無し。
タイヤは235 80 16
そー言えばボンドG17で突貫補修したバンプラバーもまだ付いてますね(笑)もはや永久補修!間違っても永久保証ではありません(;^_^A
なんの事?って思う人は過去のブログを見てね
http://blogs.yahoo.co.jp/hirotab_com/40547395.html
こちらはフロント。


バンプは届いてません。
でも、人が乗ると当たります。
これは電動式カッティングブレーキ

使うと結構面白いですよ(^-^)/
ヤフオクで売ってます

縮み側の隙間

ショックとタイヤの隙間を見ると結構開いてますよね?
片側40ワイドのホーシングを入れていても一般のジムニーはこんなに隙間はありません

では何故か?
言いたいことが分かるかな?


シャックルが左右に傾いて無い

雑誌などで「ねじれがどーたらこーたら…」って書いてるショップの話が有りますよね?
この車は真っ直ぐです!
これは僕の理想のシャックルの動きです

シャックルは左右に傾いてはいけません

シャックルが左右に傾く=ホーシングの横ズレ
横ズレ=フェンダークリアランスが狭くなる
横ズレ=ストロークステア大
横ズレ=50ロングのブレーキホースがピンピン


横ズレ=ショックの傾き
ショックの傾き=縦のストローク減少
その他ではモーグル地形でのハンドル切れ角の減少、ブレーキキャリパーとバンプラバーブラケットの干渉など横ズレで起きるデメリットが沢山

とユー事は横ズレ=無駄(笑)
それでもネジレを重視とゆー名目のシャックルやブッシュにしたいとゆー方はどーぞご自由に

実はストローク減るからメリットが無いですよ(笑)
剛性感を下げたいなら良いかも知れませんね。
デメリットが多すぎて意味無いですけどね。
どうしてもやりたいならリーフ側だけ柔いブッシュにしてみて。
シャックルは傾かないので良いと思います。
でも、ハンドルジャダーは起きやすくなるので大径タイヤの人はやめたほうが○
あと長すぎるシャックルも駄目です❗指定された長さか、+-10ミリ程度でやめておきましょう❗
ジャダー起こしやすいし、ブッシュのヘタリがすごく早いです(T-T)
なんでハンドルジャダーが起きるか?
ホーシングが横に動くからです。分からなかったら車の下を覗いて見てね

過去にはこんな事もやって横ズレ対策もしてました、
http://blogs.yahoo.co.jp/hirotab_com/40435545.html
現実的では無いですよね。
JB23などラテラルロッドを使ってる人はラテのブッシュを疑ってみて

普通ハブやキングピンがガタガタになってもジャダーは起きませんから(笑)
社外ラテのブッシュは1年の寿命。純正ラテのブッシュは半永久的。
とまぁ、僕ら兄弟はこんな事を考えて足を選んでます。
僕らが雑誌で見るのはシャックルの傾き。「この足駄目だな。」「これ良いな

皆さんも少し気にして雑誌を見てください(^-^)/もちろんエロ本も!
僕は自分で気付くのに4~5年かかってしまった。
きっかけはマトモなサスペンションを経験したからわかりました。
足の話しはこの辺で終わりにします。
キャスターウェッジの秘密も教えたかったのですが写真や資料も無いので今回は保留します。
実はエンジンのボアUPをしてくれたショップからメールで画像が来ていた事に気が付かなかったので今写真をのせます。

細かい説明はいらないよね?
ヘッドの写真は送られて来たほうが分かりやすいでしょ?

いいね

シリンダーとヘッドはその都度メールが来てましたがパソコンでメールチェックをしない僕は全く気が付かなかった(T-T)
てゆーか何でブラザーじゃなくて俺に来るんだぁ?って考えていたら…
そー言えばスノーモービルの画像を送った事があるからそれでか?
まあ、兄弟だから問題ないけど、自分は関係無いと思ってたからメールなんて見てなかった。ごめんよブラザー

てか何で俺が謝るんだボケー

おかげで請求書の名前が俺の名前になってるじゃねーか

最後に一言、キタガワのリーフを考えてる方へ…
モンローは相性が悪い…(笑)
プロコンプ1000はまぁまぁ。
絶対お店のオススメを買ってください。
自分で考えるのは遠回りですよ(。・_・。)ノ
遠回りは僕らユーザーがすることでは有りません。
売る側がする事です。