ちょっと進んです。
結構焦ってますf(^_^;
ピットマンアームからナックルに行くロッドを加工します。
タイロッド?って言って良いのかな?
本名は知りませんが大抵は通じる名前ですよね?
苦手な旋盤を使用してます(-_-;)
足のストローク増加に伴いボールジョイントの角度が足りなくなったので曲げました。
長さも足りないので延長します。
延長の為だけに旋盤で同じ太さのシャフトを作りました。
延長シャフトの長さを合わせてカットして溶接する作戦です(^-^)/
延長したら強度に不安が出るのでガス管を挿して強度UP作戦もします。
こんな感じで延長してます。
ガス管を挿し忘れたら大変です
てゆーか以外と延長部分が短くて拍子抜け(笑)
テキトーにサンダーかけて~
スッポン
あハーン(´▽`)
今回は溶接するので大好きなローションは使ってません(T-T)
「オラオラ!叩かれたいのか?あーん?」
ってな感じでSMも御一人様だとムナシイ(T-T)
んでジーっと溶接
せっかくローションは封印したんだからマトモに付けよ
ってお祈り
多分大丈夫でしょう(^-^)
出来た
良い感じ(^_^)v
中折れシャックルやリボルバーを付けていても足が伸びない人はこれを見直してみてね!
ボールのジョイントがそれ以上傾むかない事が原因です。
ボルトオンだとダウンピットマンアームなどを付けると良いと思います。
この辺がノーマルのままでは中折れ付けてもデメリットが目立つだけの車になります。
雑誌もショップもその辺の事を書かないからダメなんですよ
実は意味の無い改造ならぬ怪造になると分かっているクセに売るなんて詐欺だと思われてもおかしくありません。
部品を買うときは他に何が必要か聞いてから買うべきですね。
バッテリーの位置も決まりました。
結構焦ってますf(^_^;
ピットマンアームからナックルに行くロッドを加工します。
タイロッド?って言って良いのかな?
本名は知りませんが大抵は通じる名前ですよね?
苦手な旋盤を使用してます(-_-;)
足のストローク増加に伴いボールジョイントの角度が足りなくなったので曲げました。
長さも足りないので延長します。
延長の為だけに旋盤で同じ太さのシャフトを作りました。
延長シャフトの長さを合わせてカットして溶接する作戦です(^-^)/
延長したら強度に不安が出るのでガス管を挿して強度UP作戦もします。
こんな感じで延長してます。
ガス管を挿し忘れたら大変です

てゆーか以外と延長部分が短くて拍子抜け(笑)
テキトーにサンダーかけて~
スッポン

今回は溶接するので大好きなローションは使ってません(T-T)
「オラオラ!叩かれたいのか?あーん?」
ってな感じでSMも御一人様だとムナシイ(T-T)
んでジーっと溶接
せっかくローションは封印したんだからマトモに付けよ

多分大丈夫でしょう(^-^)
出来た

良い感じ(^_^)v
中折れシャックルやリボルバーを付けていても足が伸びない人はこれを見直してみてね!
ボールのジョイントがそれ以上傾むかない事が原因です。
ボルトオンだとダウンピットマンアームなどを付けると良いと思います。
この辺がノーマルのままでは中折れ付けてもデメリットが目立つだけの車になります。
雑誌もショップもその辺の事を書かないからダメなんですよ

実は意味の無い改造ならぬ怪造になると分かっているクセに売るなんて詐欺だと思われてもおかしくありません。
部品を買うときは他に何が必要か聞いてから買うべきですね。
バッテリーの位置も決まりました。

助手席の足元です。
暗いときに塗ったらハンマーにも色が付いてる事に気が付いてない(笑)
ライトは必需品だと改めて痛感!
本当に視力が落ちてきたな…
乗っけてみた。

バッテリー乗った(^-^)v
固定してみた。

出来た

今回はM8のボルトを使いました。
M6は曲がるだろうと思いまして。
このバッテリーは少し大きいのです。
その内ランクルサイズのバッテリー(105D)をつけるのでより背が高くなります。
バッテリーは重たいけどウインチを前後に付けてるし、前後同時に動かす事も想定してます。だから、バッテリーは大きくないと駄目です!
最近まではバッテリーを2個載せてました、
それでも足りない時があった位なのでまだまだ大きくても構いません!
これから作業をラストスパートかけていきますのでお楽しみに

息子もイエーイ(^_^)vって感じです(笑)

最近ピースを覚えました。
でも、これは通称「田舎チョキ」(*´∀`)♪
風景もマッチしてるから良いか(笑)
ママもカメラマン


息子はモデル(笑)
チョーシに乗った息子はカメラを向けただけで…

これです…
将来は勘違いのチョーシに乗った若造になるのか?
世間に認められた若造になるのか?
二つに一つだな…と感じました…
不安がまた一つ増えた…