バギーリーフ、Z-BOX 、リアラジエター仕様のP車…名前が長いですね(笑)

日曜日にモーリー君が手伝ってくれたのでかなりハイペースで進みました♪

有り難う(^_^)/

肝心な写真をほとんど撮ってない(T_T)

撮る余裕がなかったですね。



とりあえず見てね~(^_^)/

イメージ 6


アッパーアームも無事付きました♪

ボディー側の写真がありませんでしたスイマソン…




リーフの取り付け部分♪

イメージ 7



イメージ 8



車を溶接するのは結構大変ですな~(T_T)



ビボットも作りました

イメージ 9


イメージ 10



コの字に作ってから固定。





ロールバーも少しだけ製作!!

イメージ 11


角材をフレームに溶接。



んでパイプを溶接


イメージ 12


イメージ 13


これだけ出来ました♪






Z-BOXも取り付け開始!!

イメージ 1


その前に夜のおやつも作ります♪

ジャーンにひひ

イメージ 2


ピザを食べましょ(^-^)

レンジでチンですね♪

ピザの写真は有りません…だって冷める前に食べたかったんだもん♪



気を取り直してZ-BOX!!

イメージ 3


モーリー君が頑張ってます!!

ファイトー!(-。-)y-゜゜゜ん?


んで僕の出番♪(-.-)ノ⌒-~

イメージ 4


正直言って逆さ溶接なんかしたくないし、苦手ですね~(T_T)



こんな感じになりました!!

イメージ 5


カッコいい(///ω///)♪




今回分かったことは海外の塗装は燃えるって事ですね(笑)

完全に塗装を取らないとえらいこっちゃ\(゜ロ\)(/ロ゜)/

日本の塗装ならあまり気にならないけど外国の塗装はひどい!!

溶接はできないし、良い感じで炎が吹き出します(笑)

外国の人は塗装を全て取る理由が分かりました(^-^)



少しずつ進んですのでお楽しみにチョキ


アソコの大きさ以外の質問なら全部答えます\(^o^)/

誰かバギーリーフとか作りたいって人がいたら教えて下さい。

多少はアドバイス出来ますよ~\(*⌒0⌒)b♪