仕事から帰ってきたら…
昨日食べたいって言ってたら嫁が作ってくれた♪
山飯として使えると判断しました♪旨いです!!
四人前を二人で食べちゃった(*´∀`)♪
倉庫にこもってマシーン製作です!
材料の切り出し。
これを…
カラーを入れて幅を決めます。
んで仮付け!!
綺麗なカットは位置決めも楽ですからカットに時間をかける価値がありますね♪
本溶接!!
今回は溶接による歪みが嫌だったので点付けに近い感じで繋げていく方法にしました!!
ちょっとマニアックな話になりますがパルス溶接の機能が無いのでクレーターの反復で繋げようかと思いましたが普段からやってる訳では無いので、ゴットフィンガーでパルス風溶接(笑)
要はうまい具合にトーチスイッチをON、OFFを繰り返してるだけですね(笑)
変にクレーター電流を利用しても上手くいかないと思いますし、歪まなければOKって判断しました。
強度は有るんじゃないかな?
二つ製作
まあまあな出来案配でしょう!!
ブラシで磨いてみた!
出来上がり!!
このブラケットはリアアームのフレーム側に使います。
穴を二つ空けた理由は…何となく♪カッコイイから(*´∀`)♪
それっぽいでしょ?
ホーシング側のブラケットも完成してますがちょっと苛立っていたので写真は無しです…すいまそん!!
あと、ロールバーに使うガス管も来ました♪
25Aのパイプが細いほう。1インチってヤツです。
32Aのパイプが太いほう。1,1/4インチです。
外径は、めんどいので表を見てね♪
ちなみにガス管は引き抜き管ではありませんし、ロールバーには適していません!
ガス管は精度が悪くベンダーで曲げにくいですが安くて手に入れやすいですから後々の修理もしやすいです♪
実際、引き抜き管が本当は良いですよ~(^_^)/
肉薄のパイプも出てますしね!!
他にも15Aとか細いパイプをイッパイくっ付けてかっこ良くしたいです(^^)v
アメリカではパイプフレームの事をフルチューブフレームって言うみたいです!!
僕の場合はセミチューブフレームかな?(笑)
日本では通じないと思うのでパイプフレームでいいですよね!?
少ししか進まない作業ですが応援宜しくお願いします!!
昨日食べたいって言ってたら嫁が作ってくれた♪
山飯として使えると判断しました♪旨いです!!
四人前を二人で食べちゃった(*´∀`)♪
倉庫にこもってマシーン製作です!
材料の切り出し。
これを…
カラーを入れて幅を決めます。
んで仮付け!!
綺麗なカットは位置決めも楽ですからカットに時間をかける価値がありますね♪
本溶接!!
今回は溶接による歪みが嫌だったので点付けに近い感じで繋げていく方法にしました!!
ちょっとマニアックな話になりますがパルス溶接の機能が無いのでクレーターの反復で繋げようかと思いましたが普段からやってる訳では無いので、ゴットフィンガーでパルス風溶接(笑)
要はうまい具合にトーチスイッチをON、OFFを繰り返してるだけですね(笑)
変にクレーター電流を利用しても上手くいかないと思いますし、歪まなければOKって判断しました。
強度は有るんじゃないかな?
二つ製作
まあまあな出来案配でしょう!!
ブラシで磨いてみた!
出来上がり!!
このブラケットはリアアームのフレーム側に使います。
穴を二つ空けた理由は…何となく♪カッコイイから(*´∀`)♪
それっぽいでしょ?
ホーシング側のブラケットも完成してますがちょっと苛立っていたので写真は無しです…すいまそん!!
あと、ロールバーに使うガス管も来ました♪
25Aのパイプが細いほう。1インチってヤツです。
32Aのパイプが太いほう。1,1/4インチです。
外径は、めんどいので表を見てね♪
ちなみにガス管は引き抜き管ではありませんし、ロールバーには適していません!
ガス管は精度が悪くベンダーで曲げにくいですが安くて手に入れやすいですから後々の修理もしやすいです♪
実際、引き抜き管が本当は良いですよ~(^_^)/
肉薄のパイプも出てますしね!!
他にも15Aとか細いパイプをイッパイくっ付けてかっこ良くしたいです(^^)v
アメリカではパイプフレームの事をフルチューブフレームって言うみたいです!!
僕の場合はセミチューブフレームかな?(笑)
日本では通じないと思うのでパイプフレームでいいですよね!?
少ししか進まない作業ですが応援宜しくお願いします!!