ジムニーの足回りをいじるならフレームで支えて足を浮かせたいですよね!
いつもはクレーンで吊ってるのですがいつも使えるとは限りません
なので作りました!!リジットラック
よくウマって呼んでますね
命名オフローダーラック!!(笑)
完成写真から~
ちゃちゃっと突貫工事ですか使えるようです♪
製作風景
鳥居型に組みます
補強材も入れます
入れ方は正直適当ですね
立たせて溶接
傾いてる

って思った人!心配要りません!!
わざと傾けたのです
説明は後程…
アングルで足を補強!!
これも何となく適当ですね
一応完成ってことで(笑)暇な時に色塗ります
補強も終了!!
強度に関して強度計算なんか出来ないし~大抵の人達は経験則で作ります!!
4枚目の写真の補強も本当はアングルでやりたかったけど勿体無いから
って理由(笑)あと単管パイプが一杯あるからなるべく使いたかったっ
てのもありますね
さっきの傾けた理由は…車を前後どちらか上げたらどうなるか?
必ずフレームは斜めになりますよね!?
高く上げれば尚更斜めになります。
なのでバランスをとるために斜めに傾けたのです


2枚目の写真を見てください。まだ傾けてもよさそうです。
真っ直ぐに作ったら倒されやすくなるので足を前後に長く作る
必要があり、そうなるととても邪魔ですね。
リジットラックを斜めに作るのは非常識ですが理由があるので
僕としてはこれが正解だとおもいます。
市販のリジットラックも真っ直ぐに作るのをやめて欲しいです。
乗用車だったらジャッキポイントに斜めに当たるのは気味が悪い!!
皆はゴムを当てるから気にしないんだよね。
車高短の車なら尚更リジットラックが真っ直ぐ当たりません。
過去の経験でこんな作りにしました
いかがでしょう!?
リジットラックを作る時少しだけオフローダーラックを思い出してね
いつもはクレーンで吊ってるのですがいつも使えるとは限りません

なので作りました!!リジットラック


命名オフローダーラック!!(笑)
完成写真から~
ちゃちゃっと突貫工事ですか使えるようです♪
製作風景
鳥居型に組みます
補強材も入れます
入れ方は正直適当ですね
立たせて溶接
傾いてる



わざと傾けたのです

説明は後程…

アングルで足を補強!!
これも何となく適当ですね

一応完成ってことで(笑)暇な時に色塗ります

強度に関して強度計算なんか出来ないし~大抵の人達は経験則で作ります!!
4枚目の写真の補強も本当はアングルでやりたかったけど勿体無いから
って理由(笑)あと単管パイプが一杯あるからなるべく使いたかったっ
てのもありますね

さっきの傾けた理由は…車を前後どちらか上げたらどうなるか?
必ずフレームは斜めになりますよね!?
高く上げれば尚更斜めになります。
なのでバランスをとるために斜めに傾けたのです



2枚目の写真を見てください。まだ傾けてもよさそうです。
真っ直ぐに作ったら倒されやすくなるので足を前後に長く作る
必要があり、そうなるととても邪魔ですね。
リジットラックを斜めに作るのは非常識ですが理由があるので
僕としてはこれが正解だとおもいます。
市販のリジットラックも真っ直ぐに作るのをやめて欲しいです。
乗用車だったらジャッキポイントに斜めに当たるのは気味が悪い!!

皆はゴムを当てるから気にしないんだよね。
車高短の車なら尚更リジットラックが真っ直ぐ当たりません。
過去の経験でこんな作りにしました

リジットラックを作る時少しだけオフローダーラックを思い出してね
