おはようございます!会長です! 

 

Y’S夏の発表会を開催しました!!

 

 

30ナンバー、延べ140名が出演するY’S一大イベント!

 

 

今年から場所を相模大野に移し、相模女子大学グリーンホールで8月21日(土)に行いました。

 

 

 

開演は18時ですが、舞台さんと我々スタッフは9時に会場入りし、舞台・受付・楽屋の設営、リハーサル準備を行います。

 

 

まっさらな舞台にリノシートが敷かれ、照明が取り付けられていく様子は毎度の事ながら壮観( ゚Д゚)

 

 

と、言う余裕は無かった!

 

 

これまで間接的には携わってきましたが、主になって発表会を開催するのは今回が初めて。

 

 

加えて今年はコロナ渦での開催になってしまったので、例年と違う点が多く準備がメチャクチャ大変だったのです(;'∀')

 

 

舞台周りは舞台監督さんと妻の担当とし、私は受付周りを担当。

 

 

受付周りは私の友達らに声を掛けたので見事に

 

おじいちゃんおじいちゃんおじいちゃん おっさんばっかおじいちゃんおじいちゃんおじいちゃん

 

 

およそダンススタジオのスタッフに見えないと言う(笑)

 

 

受付の設営、当日券の販売、入場待ち整列、開場時の消毒検温などを、皆で分担して行いました。

 

 

客席数を定員半分以下に制限したとは言え、500名の誘導はやはり大変です💦

 

 

そして18時!開演!

 

声援は控えて頂いたのですが、1ナンバーごと皆様から大きな拍手を頂きました!(^^)!

 

 

舞台袖で次の生徒が緊張した面持ちで待っています。がんばって!

 

 

あっと言う間に20時半!終演!

 

 

完全撤収が22時なので、そこから大急ぎで片づけを行い、無事終了~ちかれた~

 

 

冒頭にも書きましたが、今年は密にならない事を第一に考えなくてはならなかったので、楽屋も例年の倍借りて広~く取り、パーテーションで仕切って密を防ぐ。

出番直前まで使用禁止にして滞在時間を短くする。

 

 

楽屋口では出演者1人1人の検温と消毒を行うなど、とにかく神経を使いました。

 

 

でも、生徒さんや先生方の笑顔がたくさん見れ、思い切ってやって良かったと思っています(^^)

 

 

今回ほとんどの準備を妻が主になって行いました。

 

 

ダンス経験の無い妻が、ゲネだの板付きだの専門用語が飛び交う舞台監督さんや先生方とのやり取りを行い、寝る時間を削って資料を作り、不安と緊張で壊れそうなのを見て来たので、成功に終わって本当に良かったと思っています。ありがとう。

 

 

そして、さっきおっさんばっかと書きましたが、当日手伝ってくれた皆、本当にありがとう。気心知れている人ばかりで心強かったです!

 

 

それにしても今日は疲れた~何歩歩いたんだろ?

 

 

おぅ