生協さんの個配を受け取って病院に向かいましたが


少し早く着いたので付近を散策してみました。


病院は六本松にあります。


ここはちょっと前まで九州大学の法学部があったところで


いまだに学生が下宿とした使っていたアパートがたくさん残っているのですが


学生は当然もうおらず


少しの戸建て住宅とアパート、飲食店が無計画に存在しているところです。


そんな住まなくなったアパートの部屋を改装して


ユニークなお店が次々とオープンしています。




今回は上の矢印の場所に出来たお店と



矢印の斜め上の珈琲月白に寄ってみました。



ぐるぐるウロウロして道に迷い


ふと見ると行ってみたかった「珈琲月白」に偶然辿り着きました。


本も売ってるんです。


お店の扉は開いているものの人けはなく





よく見ると喫茶は12:00から。


文字が薄くてわかりませんでした。


奥まで入るとなかなか興味がそそられる作りなんですが・・


誰もいなくて質問すら出来ませんでした。



そして再び階段を見ると、


どうも2階は漆芸教室のようです。


予約した方のみ入ることができるようです。


珈琲月白には是非今度行ってみたいと思っています。


珈琲月白の裏道に入ると


小さなランプがついてました。


なんだろう?と覗き込んで見ると


器が見えました。


勇気を出して入って見ると





こうしたシンプルな器と



お香が置かれていました。


マーカンタイル六本松。


つい最近オープンしたそうで、まだダンボール箱が隅に積まれてました。



よく見ると「京都・烏丸仏光寺 香彩堂」とあります。


店主さんがお香をたいてくれました。


とても良い香り。


枕香や白檀などの伝統的な香りに加え、


金木犀や桜、珈琲、りんご、ベルガモットなど華やかな現代的な香りも。



今回は枕香を連れて帰りました。



お香たてもついています。



いい香り〜癒されます。


過敏になってる膀胱ちゃんにもいいかも。


ほんまかいな?知らんけど👋


さて診察が終わったのが12:30。


軽く食べたかったので


ニイハオポンユウへ。


ニイハオポンユウ



ところが木曜日のランチは酸っぱいやつと辛いやつしかなくて


ビーフン頼みました。


が!



左端に、あっかいのんあります。


コレを食べてはいけません。


ちらっと舐めてみたら、


コレ混ぜて食べたら美味しいやつやん!


でも我慢我慢!


あの恐ろしい痛みに襲われたらとんでもない。


でもこの辛いのん無くてもとても美味しかったです。


六本松、ますます面白くなっています。


また行こ。