ゴールデンウィーク前半戦。


今年は間に平日が3日間あるので


前半、後半と分かれる方も多いのではないでしょうか。


我が家はダンナがその間を有給取ったので


ベッタリ居たはります。


なので、どんどん使ってやろうというわけで


最近オープンした姪浜ステップへ。







・・写真はお店の正面とトイレだけです。


1階にはカフェ、2.3階はインテリアショップなんですが・・


駅からちょっと距離がある。


駐車場は30分400円と姪浜なのにアホほど高い。


インテリアショップしかない。


そのインテリアショップの商品も値段がほとんどわからない。


いったいなんのお店なのか・・


一般庶民には全く縁の無い感じがする。


すぐにお店を出ました。


400円損した気分!


実はソファに合うクッションカバーを探したいと思ってたんです。


姪浜ステップでは求めていた物ではないですが、


ちょっと良いなと思ったのが13000円もしたわ!


買いませんでしたけど。


そんなこんなでマリノアへ。



フランフランもなんだかなー


ちょっと違うなー


それまでも一応、ニトリや東京インテリアも見てたんですが


どうもしっくり来ない。


ない物は作る!という私ですが


生地を見てもどうも納得して行かない。


マリノアのフランフランの横にトルコ雑貨とギャペのお店が出来てました。


セール中のマリノア。


気に入った物があればとてもお買い得。


ふとワゴンを見ると、クッションカバーがありました。


一目で気に入った物がありました。




色違い、柄違いいろいろありましたが


こちらをまず一つ。



こんな感じで使ってます。


火曜日はお天気が悪るかったので


お風呂掃除などをしました。


本当はお天気が良い日にした方がいいのでしょうけれど、


雨だとダンナが諦めてお風呂掃除を頑張ってくれます。


私は床の拭き掃除ですね。


寒いのか暑いのかわからない日が多かった前半です。


水曜日は北九州市立美術館へ。




横山大観展


紅葉も観たかったのですが  


筆使い、色使いなどじっくり観たかったので。


ラストに足立美術館の四季の写真がありました。


以前行った時は初夏だったので


緑がとてもきれいでしたが


四季の中の秋の写真では


紅葉した山を借景に庭の緑が映え


そこに虹が出てる物でした。



これはきれいだなぁ。



出口のところに横山大観という人物がよくわかるイラストがありました。


ちょっと笑えます^_^


寒かったので温かいうどんを食べようとこちらへ。



麺バルこもあん



鍋焼きうどんはすき焼き風で


ごろっとした甘めのすじ肉が入っていて


温泉玉子でいただきます。


すごくコシのある讃岐うどんのような麺でとても美味しかったです。


お店のつくりもオシャレで夜は居酒屋になるみたい。


お酒の種類も豊富でした。


このうどん屋さんは高須にあるので


以前から行ってみたかったブーランジェリー高須へ。



お昼も随分過ぎた時間だったのでパンの種類も少なくなってましたが


朝ごはん用とそして中のカフェスペースで食べる用と買いました(まだ食べるかー)


カフェスペースのあるパン屋さん良いなぁ。


とても落ち着く〜



パンも最近は値上がりしてますが


ここはそれほど高くなくて


結局はたくさん買ってしまいました^_^


写真の上のほうにあるちぎりパンは


フランスパンのような食感もあり美味しかったです。



朝ごはん用にと焼いたら焦がしてしまった💦


さて翌日は晴れて、私は家にいる予定にしていたのですが


大濠公園で餃子フェスをやってるらしく・・


近いので行ってみました。



こうしたフェスは高いなー


餃子これだけで700円、ビールの飲み比べ1400円。


わたしビール飲めんし・・



飲めんとつまらんので早々に会場を後に。


でもお腹空いてます。


六本松まで歩いてこちらへ。





中華そば、麺少なめ。


白川ラーメンは麺が太くてもちもちしています。


こちらのお店の手打ち麺です。



お昼ご飯、麺類が多くなって来ました。


これは太るなー


金曜日から息子が帰ってきます。


魚と肉が食べたいそうです。


了解👌です^_^