今日は2か月毎の定期診察の日でした。


家から2km半。


バスでも行けないんですよね。


ちょっと中途半端な場所にある。


今日は暖かく晴れていたので歩いて行くことにしました


大体45分くらい🚶🏼


ついた時には少し汗かいてました。


連休明けで少し混んでましたが、予約を入れてたのですんなり診てもらえました。


急いで歩いたので血圧上がってるかな?と思いましたが


フツーでした😊


変に上がったりすると


何度も計り直さなくては行けませんし。


ほんまに高いん違うかと検査もされてしまうし。


定期的に腸の調子を報告。


何せ身体は小さいのに他人より腸が長く


おまけに曲がってる回数が多い・・


人間多枡形・・・なんでやねん🫱


あんまりうれしないわっ!


一応何も無いのでさっさと終わりました。


お布団も干して来たし14時までには帰れば良いかな?


駅まで1km歩いて地下鉄に乗り、


ニトリにも行きたいので木の葉モール橋本まで。



「くろだるま」にてとり天定食。


大分のとり天とはまた違いますが


キャベツたっぷり、お味噌汁もおいしい。


ご飯🍚これでも小・・多いです。


お隣のご婦人(私よりかなり歳上とみた)は


普通盛りのご飯でしたが


ペロリ😋と平らげておられました。


すごっ!


お腹いっぱいになったので


木の葉モールのお隣にあるニトリへ。


目的は〜



↑コレ


ちょっと前に他のニトリで見たんですよね。


3Cで買った300円の同じやつは


卸金が小さくて


プラスチックが薄く


大根おろし作る時若干いらっ💢って来るので


コンパクトでしかも卸金部分が大きいのを探してたんです。


これはSの方ですがこれで十分です。




そしてふと横を見るとなかなか良さげなまな板が。


耐熱抗菌!理想的❣️


角煮を切ったり、


スジ肉下茹でしたやつ切ったりするのに良いでは無いですか?


まー冷めてから切れば良いんやけど・・・🌀


そしてアレ!アレですよちょっと見てみたかったん。


家事ヤロウ(最近ハマってます)で見た


ストレーナー付きマルチポット。



揚げる、茹でる、炒めるができて


しかも麺を茹でる時に必要なストレーナーがついている・・


ストレーナー付き鍋はもう10年も前から使ってますが


それはブロッコリー茹でたり、そうめんを少し茹でたりという程度の網で


麺1玉オッケーというものでもなく、


揚げ物も炒め物も出来ないお鍋でした。


お鍋自体は使い過ぎて穴が空いて捨てましたが


ストレーナーだけ今は残っています。


で!このニトリのストレーナー付きマルチポットは


完全に売り切れてました。


次回入荷まで


私には必要かどうか頭ん中でシミュレーション


してみようと思います。


ほんとは単に欲しい・・


でも鍋増える〜


今は少人数なのでコンパクトで機能的なのが良いんですが・・