サムネイル
 

ご覧いただきありがとうございます。

都心のマンションを売却し、東京郊外にある約37坪の土地に延床面積約32坪の家を建てました。

建築条件付き・ハウスメーカーでの家づくりですが、要望を伝えまくった結果、自分たちの好みにすることができました。

現在は移住に向けて動いています!

 

こんにちは!

猫のフードボウルを2つ新調した、ゆゆゆです。

 

 

猫の器を新調して数ヶ月…使ってみた感想を書きたいと思います!

 

買い替えた理由は、使っていた器が欠けてしまったので怪我をしないように…と思ったからです。

 

ペットショップで買った前の器は、分厚くて重く頑丈そうに見えたけど、おっちょこちょいの私にかかればイチコロでした。

手を滑らせるとアッサリ欠けてしまいました…。慎重に使えば欠けないと思う!

 

そんな私が次はどんなものにするか考えた際、壊れにくいもの…ではなく、出しっぱなしにしても浮かないデザインのものを選ぶことにしました。

うん、慎重に使おう…。

 

 

益子焼の器

 

1つ目はこちら。

益子焼の器です。色はキナリにしました。

 

 

他にも色が数色ありました。好きな色が選べるのは嬉しい!

 

手作りならではの風合いの違いも楽しめます。

 

 

前の器と同様に、高台の器にしました。

高さがあるので食べやすそうです。

 

裏はこんなかんじ。

 

 

美濃焼の器

 

2つ目はこちら!美濃焼の器です。

こちらも高台タイプです。

 

 

 

シンプルですが、マットな質感が良いです。

適度な重みがあるからか、今のところ倒されることもありません。

 

裏はこんなかんじ。

 

 

食べやすそうで一安心

 

 

食器を切り替える時、食べてくれなくなったらどうしようと心配もしましたが、食欲旺盛なうちの猫ちゃんズはパクパク食べてくれました。ホッ。

猫ちゃんの性格によるかもですが…。

 

 

ペロリと完食!!!

食べ終わった後は、洗って軽く拭いてから棚に置いています。

 

どちらも部屋に馴染んでくれるので、棚で乾かしつつ保管できるのもありがたいです。

次に買い足す時は、どちらかに揃えたいと思いますが、どっちも良さがあるので迷いますなあ。

 

LINEスタンプと絵文字