英語圏の語学学校には世界中からたくさんの留学生が集まります。そこの先生方に日本から来た留学生の印象を尋ねると同じようなお話をされます。想像できますよね?

 

「クラスで文法が最も優秀なのは日本からの留学生だけど、彼らはほとんど会話をしませんね…。他の国からの留学生は、間違いはするけど、積極的にコミュニケーションをとるので上達してきます。」

「日本の英語教育はテストや受験のためだけだから、スピーキングはできなくてもいいと思っているみたいね。」

「日本人は失敗するのが怖いから会話に参加しないのだと思います。日本人は恥ずかしがり屋が多いんでしょうね。日本人だけで集まって話をしているところは見かけるんだけど。」

こんな感じですが、どうでしょうか?

 

 

 

日本では、TOEICや英語検定などのテストにおいても、スピーキング力が重要視されていない傾向にあり、そのため、日本の学生たちは、テストのためだけの英語を勉強することが多いようです。

しかし、英語と日本語はまったく違う言語であるため、単に文法の勉強だけでは、流暢に英語を話すことは難しいと言われています。

 

私の意見ですが20年以上前に来日したころと今日では日本の英語教育は大きく変わってきたと思います。

 

今では全国のほとんどの学校にALT(外国語指導助手)が着任されています。小学校でも英語が教科として導入されています。中学校で習っていた内容を小学生が勉強しています。

 

 

今は外国人に英語で話しかけてみることに興味を示しワクワクした様子の子どもたちが多いなと感じますが、20年前の子どもたちは慣れない顔の外国人を見て恥ずかしそうにしていたことを覚えています。

 

英語検定においては単純な選択肢回答によって判断されていた受動的なリーディングとリスニング能力とは対照的に学生が積極的に英語を使うことを重要視したライティングの問も出題されるようになってきました。

 

学習塾でも英語コースを設けられています。

 

中学や高校の英語教師の中には、スピーキングがカリキュラムの一部ではなかった頃に教員資格を取得した教師よりスピーキング力の高い世代の教師が増えましたね。

 

こんなに変わってきているし、日本の英語教育でのコミュニケーション能力も重要視されてきているね。と思ったらちょっとまだ違うかな…。でも、途中ぐらいまでは来てるかな…。とは思います。保護者の方たちの中にもなんとなくそのことに気付いている方もいるのではないでしょうか?

 

だったら外国人先生の英会話教室を経営している私は、コミュニケーションを最重要視したレッスンをしたらいい思うけど…

 

多くの保護者も、英会話についてある程度の考えは持っておられ、子どもが未就学児や小学校のテストがそれほど重要ではない時期に英会話教室に通わせます。しかし、子どもたちが中学生にあがると、子どもが日本の教育制度で成功することを望んで、会話力よりもテストの点数に重きを置く傾向にあります。そのため、英会話から引き離すということもよくあるんです。

 

私は子どもたちに英語を話せるようになって欲しいと望みますが、保護者の皆様の気持ちにも応えたいです!

 

そこで、今年の10月に…

英会話教室で習得できる積極的なコミュニケーション能力に重点を置いている試験でケンブリッジ大学が実施しているYLEをやってみます。おそらく富山県ではオデッセイ英会話でしかできない試験だと思います。入試の加点項目にしている大学も増えてきているので、このテストは保護者と私の両方の希望を叶えることができるのではないかと思います。

 

とりあえず、今年の10月が楽しみです。