長男のトイトレ中、汚れた毛布を洗うにはドラム洗濯機が大活躍です! | 電気工事もおまかせ!秋田の街のでんきやハイビジョン☆スタッフサトミのブログ

電気工事もおまかせ!秋田の街のでんきやハイビジョン☆スタッフサトミのブログ

秋田県秋田市飯島の「街の電気屋」です。
電気屋一筋50年こわもてだけど確かな技術の社長のお店です。
お客様の生活の「お役に立てる」お店であり続けます。

ご訪問ありがとうございます。

秋田県秋田市の街の電気屋「でんきのハイビジョン」

スタッフのサトミです。

 

 

次男の成長とともに、保留にしていた長男のトイレトレーニングを本格再始動中です(^^)/
再始動を始めた頃は、無防備にも普通のパンツとパジャマで寝かせてしまい、何度シーツと毛布を汚したことか・・・。
 
汚しても、「ドラム洗濯機で洗えばいいかっ!」という逃げ場が私にはありました^^;
 
 
早朝、
①毛布についたおしっこ汚れを濡れたタオルで押し洗い。
②ドラム洗に入れる。
③お洗濯キャップを取り付ける。
④「毛布」コースで洗う。(この時は洗濯のみで乾燥なし)
 
ここまでやったら、朝ご飯や身支度にとりかかります。
慌ただしい朝を過ごしているうちに、ドラム洗は毛布を洗い終えているので、
 
⑤お洗濯キャップを外す
⑥「毛布」コースで乾燥する。
 
 
あとは、留守中にドラム洗が乾燥してくれるのでほったらかしで^^;、子供たちと保育園へゴーです。
 
 
 
毛布をドラム洗濯機で洗う際に気を付けてほしいことが2つあります!
 
①毛布の入れ方
②お洗濯キャップを使うけど、乾燥のときは外す!
 
 
1つ目の毛布の入れ方
お使いの洗濯機によって異なりますので、必ず取扱説明書を見てから正しい入れ方で入れてください。
くれぐれも、ぐちゃぐちゃに放り込まないことです!
正しい毛布の入れ方で洗わないと、毛布が破れる原因にもなるので守ってくださいね(^^)/
我が家の日立ドラム洗の場合は、こんな感じです。
 
 
2つ目は「お洗濯キャップ」
この役割ですが、ドラム式洗濯機の場合は、毛布が扉に接触するのを防ぐ働きがあります。
お洗濯キャップを取り付けると、毛布がキャップに付いて一緒に回ってくれます。
取り付けないと、扉と毛布がこすり合って回るので毛布のためにも良くないですし、回転がうまくできずに途中でエラーを起こして止まってしまうこともあります。
 
それから、乾燥のときは、必ず外してください
お洗濯キャップが乾燥の熱で変形する恐れがあるからです。
 
お洗濯キャップは別売りなので、我が家のように毛布を洗濯機で頻繁に洗うようでしたら重宝しますので購入をお勧めします。
 
 
お洗濯キャップも、お使いの洗濯機によって形も取り付け方も様々です。
必ず取扱説明書をご覧になって取り付けてください。
我が家の日立ドラム洗の場合ですと、こんな感じです。
 
 

 

今朝は、長男おしっこを教えてくれたのでトイレでできました!

少しずつ毛布を洗う回数も減ってくれるといいな(^^♪

 

 

 

■こんなことお困りごとを解決しています■

 

テレビ・アンテナ
 ●強風によりアンテナが傾いた、倒れた →アンテナ修理・取替工事
 ●テレビが急に映らなくなった →原因調査(テレビ本体とアンテナの切り分け)
エアコン
 ●エアコンから異音がする、動かない →エアコン修理・調査
暖房・ストーブ
 ●FF式ストーブにエラーが表示される →原因調査・FF式ストーブ修理

コンセント
 ●コンセントの口数を増やしたい →コンセント増設工事
スイッチ・照明器具
 ●ランプの交換ができない(分からない)、高くて届かない →ランプ取替工事
換気扇・レンジフード
 ●換気扇から異音がする、動かない →換気扇取替工事
インターホン・防犯
 ●チャイムからドアホンに替えたい →ドアホン取替工事

電気のトラブル
 ●ブレーカーがよく落ちて停電する →電力会社契約変更
水まわりのリフォーム
 ●シャワートイレ、暖房便座にしたい →トイレ交換工事

 

■お店のご案内■
「ブログを見たよ」とお電話ください(^^)/
でんきのハイビジョン
電話:018-845-3275
〒011-0917
秋田県秋田市飯島道東2-12-45 ハイ・ロードブリッチ1-C
営業時間:9:00~18:00
(外出中のこともあります。お電話でお問合せの上、お越しいただければ確実です)
定休日:日曜
☆クレジット支払い可能です(キャッシュレス5%ポイント還元対象店です)

☆Tポイント貯まります・使えます(現金支払い時のみ)

☆主な訪問地域は、秋田市飯島・土崎・金足・下新城・潟上市天王です