チラシは接触頻度を増やすモノ☆”今週末10月26日(金)・27日(土)は個展「秋のあったか祭り」 | 電気工事もおまかせ!秋田の街のでんきやハイビジョン☆スタッフサトミのブログ

電気工事もおまかせ!秋田の街のでんきやハイビジョン☆スタッフサトミのブログ

秋田県秋田市飯島の「街の電気屋」です。
電気屋一筋50年こわもてだけど確かな技術の社長のお店です。
お客様の生活の「お役に立てる」お店であり続けます。

ご訪問くださり、ありがとうございます。

秋田県秋田市で街の電気屋をやっています・でんきのハイビジョン

スタッフのサトミです。

 

 

昨日もお知らせしましたように、今週末の10月26日(金)と27(土)に個展があります。


 

この個展の招待状(チラシ含む)を社長が手配りで配布しましたが、毎回この時期に感じること。

 

招待状が手元に届くと、お客様の来店率が高まります。

 

個展当日の前の段階で。。。

 

 

個展はいついつですよ~。と呼びかけても、その前に、お店に足を運ぶお客様が多いです^^;

 

 

ここで、スタッフサトミの実話に基づく妄想劇です!

 

お客様: あ、ハイビジョンさんが何か(←この段階で説明してるのに内容は頭の中には入っていない様子)もってきたなぁ~。

お客様: そういえば、テレビのリモコンの調子が悪かったんだった~

お客様:お店に行ってみよー

ご来店。

スタッフがリモコンの調子を確認、対処。

スタッフ:「今週末に個展ありますから、この時に引き取りにいらっしゃるのはどうですか?来場記念品もありますし(^^)/」

お客様: 「そういえば、社長が何か持ってきてたね~。じゃ、そうするわ」

 

 

毎回のように、個展の前にご来店されるお客様は、「あ~、そういえば、何か持ってきてたわね」くらいの認識。

 

チラシって、モノによるかもしれませんが、当店の場合は、中身をじっくり見るというより、「お客様と接触頻度が増える」ことの方に価値があるのかも?と改めて思ったスタッフサトミです。

 

 

なので、少し前に、ほそや電器さんが書いていたこの記事↓↓

チラシは手書き?それともパソコン作成??そこでつまづいている方にお答えします^^

 

私も同意見で、手書きも良し、パソコンも良しだと思いました(^^)/

 

そのチラシが人によっては、1度みてピンと来てアクションを起こす方もいれば、

 

中には、5回くらい目にした頃に、ようやく潜在意識の中に入り込み、思い出してアクションを起こす方もいるはず。

 

 

なので、継続して出し続けることが大切なんだなぁと感じたのでした。

 

チラシも、ブログも☆

 

■こんなことお困りごとを解決しています■
テレビ・アンテナ
 ●強風によりアンテナが傾いた、倒れた →アンテナ修理・取替工事
 ●テレビが急に映らなくなった →原因調査(テレビ本体とアンテナの切り分け)
エアコン
 ●エアコンから異音がする、動かない →エアコン修理・調査
暖房・ストーブ
 ●FF式ストーブにエラーが表示される →原因調査・FF式ストーブ修理

コンセント
 ●コンセントの口数を増やしたい →コンセント増設工事
スイッチ・照明器具
 ●ランプの交換ができない(分からない)、高くて届かない →ランプ取替工事
換気扇・レンジフード
 ●換気扇から異音がする、動かない →換気扇取替工事
インターホン・防犯
 ●チャイムからドアホンに替えたい →ドアホン取替工事

電気のトラブル
 ●ブレーカーがよく落ちて停電する →電力会社契約変更
水まわりのリフォーム
 ●シャワートイレ、暖房便座にしたい →トイレ交換工事

 

■お店のご案内■
「ブログを見たよ」とお電話ください(^^)/
でんきのハイビジョン
電話:018-845-3275
〒011-0917
秋田県秋田市飯島道東2-12-45 ハイ・ロードブリッチ1-C
営業時間:9:00~18:00
(外出中のこともあります。お電話でお問合せの上、お越しいただければ確実です)
定休日:日曜
☆クレジット支払い可能です

☆Tポイント貯まります・使えます(現金支払い時のみ)

☆主な訪問地域は、秋田市飯島・土崎・金足・下新城・潟上市天王です