国際フォーラム行って来ました。


今年は時間毎の予約制だったからか、入場に並びはしたもののサクサク列は進んであっという間に入れました。

入場時間の30分前に到着して並ぶ→15分くらいで入場。


イベントやライブ物販のように最悪数時間並ぶことも覚悟してたのでスムーズ入場嬉しい〜飛び出すハート


170校超が参加だったので各校のブースはコンパクトで机や椅子はほぼ無く、パンフ頂いて先生と立ち話する……といった感じで気安かったです。


①成績落ちはじめた時のフォローのしかた(逃げないように先生から指名されたり親に連絡が行ったりしてほしい)(今でも学校プリントやお知らせは出さない系男子なので)

②構内に予備校や塾的なものがあるか?自習室などは実際に機能しているか


などなどチラっとですが聞けて満足。

どの学校の先生も保護者だけでなく、子に話しかけてくれてたのが印象的でした。


息子は「オタクぽいこが多い学校がいいな!ニコニコと言ってますがそれは学校参観で直接見ないと分からないのよねニコニコ




塾の先生のアドバイスによりお目当ての学校以外にも通学可能範囲の学校は偏差値に関わらずパンフをもらってきました👀


装丁やデザインが学校によって違いがあって見てるだけでも面白いです。


「この学校変形加工で可愛い」

「パンフが学校エコバッグ入ってるの助かるわ〜」(さっそく買い物で使用)

「表紙写真が青春エモ〜!」

などなど。



数あるパンフの中でも特に学習院箔押しニス塗り等特殊加工盛っててさすがの風格でした。







個人的には獨協のチラシに付いてたすごろくが好きです😊


_人人人人人人_
> 男は獨協 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄