今までもインターでは一人一人がラップトップのコンピューターを持ち、それで宿題をやって提出したりなどということがあたりまえでした。今までは、学校側でコンピューターを貸してくれていたのですが、来年から方針が変わり、全員一人一台購入することになったのです。ドッヒャ~ン!後1年しか通わない次男なのにぃ~!そんなもの買わされるなんてショック!
しかとしていたら、方針変わるかなぁ~??なんて待ってたんだけど、まったく変わる様子なし。しまいには、来年の席を確保したいなら、コンピューターを買いますという誓約書にサインしろとまで言われる始末・・・・こりゃ本当に買わなくちゃだめそうやわぁ~。
学校でコンピューターフェアをするというから行ってみたが・・・・物はおいてあるが、説明してくれる人はいない・・・・ただ自分でみて買ってということらしい・・・・
な、なんと!小学生までも買うんだ~!!!!器械だけで5000㌦ちかく!
そこにマウスやら、ソフトやらを加えていくので、もう少し値は上がる・・・・
8年生以上が選べるパソコンの種類は3台。学校のおすすめはその中でも一番安い8000㌦程度のもの。
(はい、そこにマウスやらソフトやら加わって、更に2000㌦ちかく値は上がります。)
こちらは3台の中でも一番高い1200㌦ほどのもの。
いったい誰がこれを買うんだ???
いやはや、それにしても、ここまで強引に買わされるとは思っていなかったっすよぉ~。せめて1年しか使わない学生にはもっと貸し出しのプランとか下請けのプランとかを考えてくれてもよかったのでは?と思うが・・・・・
あぁ~、インターに通わせるって出費が多い!




