ヘアークリーム生産工場にいってきました。 | Odo Consultant

Odo Consultant

香港と日本の橋渡しをお手伝いするコンサルタントが気楽に気ままにつらつらとぉ

バリに行くと訪れる場所がサロンで使っているヘアークリームを作ってくれているお店(というか工場?)に行くこと。ちゃんと作られているかなど、チェックも兼ねて1年に一度は訪れるようにしている。歩く


こちらがオーナーのカデさん。音符

彼女とはもう3年越しのお付き合いになる。毎年私がいくので、彼女も快く私を迎えてくれる。


Odo Head Spa  (www.odo.com.hk)


今回お店に入って目に入ったのが、こちらのトロフィーや賞状など。カップ

銀行が優良企業にだす賞や、イベントでスピーカーをやった際の感謝状などいろいろ。もちろんすばらしいスパ商品に対しての賞などもありました。


ここのオーナーはかなりやり手だと思っていたけど、すごいすごい!すごい

どんどん大きくなっていく。今回も台湾に進出するようなこと話していたぞ。

私も負けていられない!頑張ろう!って強く思ったぞ。


Odo Head Spa  (www.odo.com.hk)


お店の入り口にはこんなソルトや


Odo Head Spa  (www.odo.com.hk)


こんなハーブがおいてあった。


カデさん曰く、ほとんどのレシピは彼女のおばぁちゃんが作ったものらしい。おばあちゃん

そしてカデさんは更によくするために、ハーブの知識を更にオランダなどに行って学んできているんだって。


Odo Head Spa  (www.odo.com.hk)

おっと、ある商品は商品名が日本語になっていた。日本国旗

最近は日本人のお客様が多くなってきているとか。


Odo Head Spa  (www.odo.com.hk)


今回もとっても有意義な時間を工場で過ごすことができました。

また来年も行くので、カデさん、お元気で!



ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ