ティーエクスヒビション | Odo Consultant

Odo Consultant

香港と日本の橋渡しをお手伝いするコンサルタントが気楽に気ままにつらつらとぉ

起業をするようになってからいろんなエキスヒビションに足を運ぶようにしている。

新しいニュースを入手したり、マーケットトレンドを見たりするのに役立つから。

今回はお茶のエクスヒビションにいってみた。歩くサロンで出すお茶でいいのがあったらと思ってね。


ワンチャイのコンベンション・センターはわが家から歩いていけるので便利便利。♪

お茶と同時に漢方薬とフードのエクスヒビションが開催されていた。ラッキー!

Odo Head Spa  (www.odo.com.hk)


いろんなお茶があるもんですねぇ~。理解不能

あまりにもありすぎてようわからん・・・・・

Odo Head Spa  (www.odo.com.hk)


中国のお茶がほとんど。

Odo Head Spa  (www.odo.com.hk)


ステージでなにやらお茶を作るショーみたいのものがやっているが・・・・お茶

Odo Head Spa  (www.odo.com.hk)


説明が全部プートンファでわからない・・・・・理解不能


Odo Head Spa  (www.odo.com.hk)


更に歩いてみると、もっとお茶が・・・・・

中国だけではなく、インドや他国のものもブースを出展していた。

Odo Head Spa  (www.odo.com.hk)


Odo Head Spa  (www.odo.com.hk)


中国茶はこんなふうに丸くなっていると相当年期がはいっているみたい。

もちろんお値段も高い。

丸いお茶葉の端からむしって使うみたい。

Odo Head Spa  (www.odo.com.hk)

お!

日本の会社もみつけたよ!日本

南部鐡器。

この会社って確かヨーロッパで大ヒットしたんだよね。

そのおかげで茶器もカラフルになったんだよね。たしか・・・・

Odo Head Spa  (www.odo.com.hk)


もちろん中国の茶器も展示されていました。

Odo Head Spa  (www.odo.com.hk)


入手したのはこちらコチラ

インドネシアのブースがあったので、全種類の御茶をもらってきました。

南アフリカのブースのおばちゃんが一生懸命宣伝していたので、そちらもいただいてきました。

そしてインドのブースでお肌によいというお茶をいただいてきました。


Odo Head Spa  (www.odo.com.hk)


少し歩いていると・・・・

お!お!!

もしかしてフードエクスヒビションの日本コーナー発見!見た!

これは行ってみなと!!!

Odo Head Spa  (www.odo.com.hk)


30-40もあるブースからいろいろと日本食材ゲットに成功!成功

お茶よりも量や数が多いのはどうして???えへへへへー

仕事よりもやっぱりお腹を満たすことのほうが第一の私でした・・・・苦笑

Odo Head Spa  (www.odo.com.hk)




ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ